シナモンビスケット好きさん集まれ〜!
美味しいビスケットがあるので紹介します。その名もベルギーのベルメーレン社のカラメルビスケット。
ブラウンシュガーとシナモン香る、サクっと食感がやみつきになる美味しいビスケットなのです。
味は違うけど雰囲気がロータスと似ているんです。
シナモン味のクッキー or ビスケット好きにおすすめしたい VERMEIREN (ベルメーレン)クッキー
そのクッキーがこちら。
値段は350円くらいでした。
ベルメーレンについてちょっと紹介しますね。
ベルメーレンベルギーで1650年に創業、もともとはベルメーレン家が営むパン屋で焼いていたビスケット「スペキュラース」が人気となり、そこからビスケット専門のメーカーとして成長。
創業から350年以上が経った今でも、原材料にブラウンシュガーを使用するという基本レシピを忠実に守り続け、国境を越えて愛されているんです。
クッキーの形がいびつで、毎回「これ何の形?」って疑問を抱きながら食べています笑
でもそのいびつな形ってのがホームメイド感あって良いんですよね〜。
あとスーパーで売っているクッキーや大手メーカーのクッキーとは味が全く違うのです。
ロータスとそういったクッキーが全く違うのと一緒で。
これはブラウンシュガーがそうさせているのかわかりませんが・・・それに加えてシナモンですよ!シナモン。
私はシナモンが大好きでして。
たぶんロータスビスケットが好きな人はシナモンも好きだと思うから、このベルメーレンも気に入ると思うんですよね。
なんとなくパッケージも似ていますしね笑
で、原材料名なんですが・・ゆるっとナチュラルライフ生活している私てきには許容範囲。
これって、化学成分無添加ではないような?気がしますが、それでも少ない方。
日本のスーパーのクッキーに比べたらはるかに少ない材料で安心できそう。
私はガッチガチに成分にこだわりを持っているわけではないので、これ程度だったら全然食べちゃいます。
植物油脂がもしかしたらマーガリンなのかもしれませんが、外国のだったら大丈夫だろうって謎の安心感・・笑
個人の解釈の委ねられますね・・。
ベルメーレンのこのクッキーのカロリーは100gあたり460カロリー。
1袋137.5なので全体で600カロリーって感じでしょうかね。(計算できないw)
ちなみに・・・
私がVERMEIREN (ベルメーレン)の存在を知ったのはビオセボン 。
オーガニック食品などを販売しているお店なのですが、ここでオーガニックのVERMEIREN (ベルメーレン)ビスケットを発見したのです。
(ビオセボンの購入品レビューページはこちらをご覧ください)
このクッキーが最高に美味しくてですね、値段300〜400円ちょっとするので高いですが、それでも買いたくなる美味しさ。
食べ始めたら止まらない的な。ちょっと衝撃的だったんですよね。
で、最近成城石井に行ったら同じくVERMEIREN (ベルメーレン)のクッキーが売られててですね。
オーガニックでなくても同じブランドだし味は美味しいだろう!と思い買ってみたのです。
これだけロータスと似てる似てる言うてますが、味はロータスとは違うんですよ?
でも、ロータス並みに美味しいのです。
私はロータスのカラメルクッキーも好きなので「これはロータス好きに教えたい」と思ったってわけなんです。
ちなみに、小包装されているこの袋は外国のお菓子あるあるでとても裂けやすい・・・・笑
こんな感じのかたちをしています。
何の形?何モチーフなんだろう?
最近このシナモンクッキーも食べたんですが、バカうますぎてリピ買い確定
VERMEIREN(ベルメーレン)は素朴な味で、やみつきになる
私はたまにクッキーやビスケットを買いますが、大好き!ってほどではないんですね。
数ヶ月に一度「クッキー食べたい」って思うときにちょこちょこ買うくらいで。
そんな私でもハマってしまう味・・・なんですよね。
たぶん、甘さと素朴な味がキーポイントなんです。
これって外国のクッキーお菓子あるあるだと思ってて、日本のクッキーと比べると味や後味がしつこくないというか。
日本のはとにかく甘さが強いからね…。
クッキーやビスケットによって異なりますが、私がこれまで食べてきたクッキーたちは素朴さゆえにあとをひくものが多かったです。
ウォーカーのクッキー然り。
VERMEIREN(ベルメーレン)のビスケットが購入できるお店
私は成城石井で買いました。(オーガニックVer. はビオセボンです。)
ちょいとお高い系のスーパーや輸入食品店などに置いてあることが多いかもです。
まとめ
ベルメーレンのビスケット、シナモン好きな方ならきっと気にいるかと思いますのでぜひ食べてみてくださいね。
そこまで味に大差ありませんが個人的にはオーガニックの方が風味が良くて好きです。
クッキーが好きな人はこちらのページもおすすめ
成分がシンプルめなクッキーをたくさん食べてきましたので、よかったら下記のページも見てみてください♪
海外のクッキーって本当に美味しいよね…