ワセリンが化粧下地になるのを知っていました?^^
ぴたっとファンデーションが付いて、意外に優秀なんですよ。
私がいまそのやり方でメイクしているんです^^
しかもスキンケアをこのワセリンで統一すると、肌本来の力がよみがえってきて、肌荒れ知らずの肌になれちゃうんです^^
今回はこのワセリンの魅力をご紹介します^^
ワセリンとは
ワセリンとは、皮膚を保護してくれる保湿剤。
成分は石油からできていますが、赤ちゃんからお年寄りまで、幅広い年代の人に使われているんです。
(ベビーワセリンという商品があるほど)
ワセリンは油分があり皮膚に膜をはる役割があるため、皮膚の水分や油分を補い保ってくれます。
そのすぐれた保湿力から、スキンケア商品にもよく使用されているんですよ。
下地に使うなら純度の高いワセリンを
ワセリンはファンデーションの下地にもつかえます。
その際に使用するワセリンについて注意があるのですが、
なるべく純度の高いワセリンを使用してください。
ワセリンと聞くとと青いキャップで 「Vaseline」と書かれたものを
イメージされるかと思いますがワセリンにもいくつか種類があるんです。
私が実際に使って「よかったな〜」と思ったのおすすめはこの2つ。
白色ワセリン
サンホワイト
両方ともワセリンの中では純度が高いワセリンです。中身がベージュではなく、白い(乳白色みたいな)のが特徴です。
英字のVaselineのは私も使ったことあるんですけど、オイル感が強くて下地にしてもテカテカしたり、ファンデがよれる原因になってしまったんですよね^^;(私にとっては)
なので英字のVaselineのほうは、リップケアなどに使ったほうがいいと思います^^ リップとしては超おすすめです♪
ツヤがめっちゃでるから(//∀//)
白色ワセリンやサンホワイトは、べっとり感はあるものの米粒程度の量を手のひらであたためながらのばし顔全体にぬれば、テカリはせずに、ちょうどよく皮膚に潤いを与えてくれます。
適量であればファンデーションもピタっとくっついてくれるんです。
純度の高いワセリンはテクスチャも柔らかいほうですので、扱いやすいですよ^ ^
手を水に濡らしたままワセリンを伸ばせば、更に柔らかく、伸びはよくなります。
もちろん、リップケアなどその他の乾燥が気になる部分に塗ってもOKです。
高純度ワセリン「サンホワイト」で肌が劇的に変わった。白色ワセリンとの違いは?
【肌断食】KYOKIORA(キョウキオラ)のミスト化粧水とワセリンを使ってみた【口コミ】
私も実践者。肌荒れを防ぐことができました
(↑これは白色ワセリンのほう)
学生の頃は顔中吹き出物やニキビ、粉ふき・・・とんでもない肌をしていました。
どうにか隠すためにいろんなスキンケアを試し、化粧品を試し、肌に高い投資をしてきました。
でも、どれも長続きせず、「なんか違うな」「改善しないな」
そう思っては次から次へと商品を使っては辞め、使っては辞め、の繰り返しでした。
そこで出会ったのが白ワセリンだったんです。
これにしてから、自分でも驚くほど肌が整っていったのです。
シミの改善はされたかどうか分かりませんが、あきらかに肌の潤いが保たれ、ニキビ、吹き出物対策につながりました。
これはワセリンの自体の保湿力も影響していると思いますが、ワセリン1本だけのシンプルなお手入れ法にして、無駄なスキンケアをしなかったということも影響しているのかなと思います。
肌が本来もっている保湿の力がよみがえってきたというか。。
ちなみに私は、最初は下地に白色ワセリンを塗っていましたが、現在はこのサンホワイトを使用しています^ ^
チューブタイプで1200円ほど。
中身は白色ワセリンと同じ、この透明度
きったないな・・w すんません;;
下地と、寝る前の使用だけで、3ヶ月以上はもってます。コスパも最強ですね^ ^; いやほんと、コスパの良さはほんと褒め称えたい笑
安全性が高いので、肌荒れの心配はないと思いますが念のため一度手につけてみて、問題ないようなら顔に塗ってみてくださいね^ ^
まとめ
ワセリンほ下地にする場合は、純度が高い白色ワセリンかサンホワイトをおすすめします。
もちろん、これ以外にも純度が高くて使いやすいものがあればそれでもいいかと思います^^
肌の水分を補い、膜を張る役割をしてくれるのはもちろん、成分自体安心できるものなので長く使える、そんなアイテムだと思いますね^^
少量でもちゃんと潤いを与えてくれるし、体中にも使えるので、コスパは最強ですよ♪
追伸:現在はこちらのワセリンを使っています

1カップで、1年以上もつ神コスパです…。