梅にハマっております。梅ってクエン酸豊富だしおにぎりに入れておくと殺菌効果もあるし、健康的だな〜と。
あと梅酒も好きだし、梅酢も買ったばかり笑
たまに食べたくなるのが梅〜なんですよね、私にとっては。
ということで体に優しめの梅干しを成城石井で発見したので紹介したいと思います。
ちなみに先に言っちゃうとこれ↓です。
梅干しに・・・着色料などの添加物なんていらない!梅に色なんて求めない!
ちょっと物申していいですか?
スーパーに売っている梅干し。添加物、使いすぎじゃないですかね?
着色料とか甘味料とか旨味量とか保存料とか・・。まぁいろんな事情があるのかもしれませんが梅って元々殺菌力あるし味も単純にしょっぱいだけじゃないですか。
なのでそんな無理くり味付けをする必要ないのでは・・・と思って仕方ないのです。
しそを入れたいなら紫蘇そのものを入れる、甘くしたいなら蜂蜜そのものを入れる、以上!って感じ。
色も、真っ赤にする必要なんてないですよね?
本来の梅干しって茶色っぽいもの。それを無理くり鮮やかな真っ赤にして・・・美味しそうですか?って話(やたらめった着色しないでくれよ〜っていつも思っています・・・)
梅はしょっぱい!ちょっと茶色い!そういうものなのに・・・と思って仕方ないのです・・添加物はせめて加工品だけにしてくれよ〜とも思ってしまい・・・。
ちなみに紀伊國屋で見つけた無添加のカリカリ梅もおすすめですよ。
成城石井で発見。美味しい梅干し「濱田 香壌栽培梅干」
はい、そこで見つけた梅干し。
和歌山県で特別栽培の認証をうけた梅干し。除草剤・化学肥料は一切使用せず、自家製発酵肥料を使用した香壌栽培の梅干しを五穀酢で漬け込んだ後味のやさしい味となっています。
特別栽培なので、完全無農薬とは違うのかもです。
成分は五穀酢、黒酢、三温糖、国産蜂蜜ですが、酸味料だけ添加されていました。(酸味料がなければ完全無添加だったのかな?)
値段は150gで600円弱でした。(高い)
この色〜!梅干し本来の色って感じですね。
成城石井には無添加の食品が多いからよく行くのですが、こういった梅に出会えるのも成城の良いところ♪
濱田 香壌栽培梅干を食べた感想
めっっっっっちゃくちゃ美味しい。
蜂蜜の甘さと酸っぱさ、食感、最高です。パーフェクトです。
酸っぱいのですがこれがお酢の酸っぱさなのかはわかりません。
でも甘さと酸っぱさが絶妙。
果肉も柔らかく簡単に箸で崩せます。
ご飯に乗せて食べましたが、箸が進みます。とにかく進みます。
個人的にはこの梅とご飯、焼き海苔の組み合わせが最高でした。美味しかった・・・。
まとめ
成城石井で見つけた特別栽培の美味しい梅干し。酸味料入っているので完全無添加ってわけではない??かもですが、大変美味しくいただくことができました。
まぁ値段が高いのでそんなに頻繁にホイホイ買えませんが・・。
でもこういう梅干しがスーパーで気軽に買えるのはありがたいです。