いつも愛用しているタマチャンショップで今回はぬかどこを買ってみました〜♪
しあわせぬかどこというぬか漬けです。
最近私の中でぬか漬けブームが起こっているんですよね笑
【超簡単】熟成ぬかどこで野菜を漬けたらしっかりと漬かって漬物ができたよ〜【口コミ】
結論から言うと、胸肉を漬け込んだところ、なんと!!!超美味しいハムができてしまったという!!
ちょっと感動したのでそこのことについてお話ししますね。
タマチャンショップのしあわせぬかどこ
タマチャンショップのしあわせぬかどこはタマチャンショップオリジナルのぬかどこで、今人気の袋に入れて放置するタイプです。
タマチャンファームの椎茸を配合した国産原料100% そして無添加。
ぬかどこに水を入れて野菜を漬け込み冷蔵庫で放置するだけ。
冷蔵庫で保管した場合は毎日お手入れする必要はなく、週に2回程度袋に空気を入れ、ぬかがしっかり混ざるように袋ごと揉むだけでOK!
常温の場合は毎日揉み込む必要があるんだそう。
(後述しますが、私は鶏肉を入れたので、すぐに冷蔵庫に入れちゃいました。肉類は冷蔵庫がいいと思う)
買ってから気付いたのですが、水を入れるのが少し面倒かな〜と思いました。と言うのも、アルカリイオン水やミネラルウォーターは硬水で酵母に良くないそうで、軟水の水道水を沸騰させカルキ臭を飛ばし冷めた水が良いんだとか。
これちょっと手間ですね^^;慣れの問題かしら・・。
美味しいぬか漬けを作るためにはこのやり方がおすすめだそう。(Q&Aに記載がありました)
あ、でも軟水ならOKってことは軟水のミネラルウォーターだったらアリってことよね・・?(試していませんが^^;)
中はこんな感じになっています。
乾燥したぬかが入っています。
タマチャンショップのしあわせぬかどこを使ってぬか漬けを作ってみた
まずは水道水を沸騰、冷まします。
そしてぬか漬けからはこれを取り出し、乾燥剤?は捨てます。
覚めた水をこちらに入れ、
外からモミモミします。
いい感じにもっちりしてきたら、最後にこの昆布を入れます。
今回私は鶏の胸肉を漬けました。
注:生肉を使ったぬか床はその後 捨てるので、ラップで小分けして漬けることをおすすめします。
テッカテカの胸肉をキッチンペーパーで水分を取ります。
そして、冷蔵庫で放置!
24時間後・・・
ぬかの色がうっすらとついています。
これをこのままフライパンで焼きます!中までしっかりと火が通るよう蓋をして焼きます!
そしてできたのがこちら。
この時までどんな味か未知数。
恐る恐る食べてみたら・・・
なんと!!!!!!
うまい!!!柔らかい!!!!
まるで、ハム!!!!!!
鶏の胸肉ってそのままの状態で、中までしっかり焼くと結構パッサパサになると思うんですね。
でもパサパサ感がまるでなく、どっちかというとジューシー。
そして味がしっかりと染み込んでいて、ほんっっっとにハム!!!
ハムのような味をしているんです。
感動でちょっと興奮してしまいました。笑
これはいわゆる鶏ハム的な感じになるんですかね?
すごく上出来で鶏肉のぬか漬け、最高だな〜と思いました。これならささみ肉もジューシーにできるのかな?期待が膨らむ。
生肉を使ったぬか床は再利用せず破棄した方が良いと思います。
ジップロックや、ラップで包むなどして少量ずつ使うと良いと思います。
まとめ
いや〜大成功でした。本当に大成功。
肉類ってちょっと心配でしたが、初めてにしては超超超上出来だったかと思っています!
これからもぬか漬けライフ、楽しむぞ〜〜\(^o^)/