こちらはPR記事となります。
今回は、煎茶堂東京のあの話題の透明急須とお茶をレビューします!
結論から言うと、最高におしゃれで お茶も美味しいし大満足です。(ちょっと小さいけど)
煎茶堂東京がどんな雰囲気のお店なのか、また私が今回実際に使って思ったことを詳しくレビューしたいと思います。
煎茶堂東京について
煎茶堂東京は銀座で全国の希少な日本茶を販売する煎茶専門店。
自宅用はもちろんのこと、おしゃれでデザイン性の高いお茶・茶器が多いため誕生日や内祝い等のギフトとして購入される人も多いんです。
どんな雰囲気のお店なのか一部画像を掲載しますね。
カラフルな缶に
モダンでシックな袋
ティーバッグ?のミニサイズもコンパクトでおしゃれなデザイン。
御茶菓子もご覧の通り。なんだか洋菓子が入ってそうな出で立ち。
サイトには検索方法がいろいろあって下記のように「おもてなし用」や「普段使い用」から目的のもを探すことができます。
これ良いですよね〜。
ギフト用にギフトボックスというものがあってこれだと選ぶ手間が省けて良さそう。
個人的に「お!?」と思ったのがこの玄米。
玄米茶が好きなんですが、こういう玄米を加えることによって香ばしさがUP&風味が良くなるんですよね〜。玄米茶が好きな人にプレゼントしたら絶対に喜ばれそう。
そしてこちらの透明急須↓(レビュー内容は後半にて)
グッドデザイン賞を受賞したおしゃれな〜急須〜。
持ち手がついてない一人用の急須。こんな急須見たことない!って人きっと多いんじゃないでしょうか。
【レビュー】煎茶堂東京の透明急須を使ってお茶を飲んでみた
いや〜おしゃれですね。
一緒に届いたお茶はこちらです。
いやぁぁあああああおしゃれですねー!!!
開けていきます。
シンプルでスタイリッシュ。
この透明急須はオリジナルで割れない・熱くない・省スペースということだそうで。
茶葉を入れまして
熱々のお湯を入れていきます!!!
わたしとしては本当に熱くないかををすごく確かめたかったんですね。
持ってみたところ、熱さは感じるのですが「持てない〜!!」って感じじゃないので普通に注げました。
私は普段あまり熱いものを直接持つことができなくてでしてね、これがすごく気になっていたのです。
取手がないから本体をそのまま持つわけじゃないですか。熱かったら注げないわけで。
でも無事に注げてよかった^^
山吹色って感じの色できれいです。
思ったより一杯分が少ないようにも感じましたが湯呑みに入れたら丁度いいのかもしれません。(湯呑みがなくてティーカップを使用しました)
二杯目↓色が濃く緑色になりました。
お茶は回数で味が変わるのも醍醐味ですよね〜。
おいしくいただくことができました♪
それとこういうすごくおしゃれな物を使うと、なんだか気分がちょっと上がりますよね^^
ただ、個人的に一杯分だと小さいかも・・笑
あまり水分を取らない人だったら適当だと思うのですが、ガブガブ飲む私にとってはもっと大きいサイズ欲しい、とも思っちゃいました!
煎茶堂東京のお茶やグッズはギフトにも最適
前述しましたが、煎茶堂東京のお茶はギフトとしてもめちゃめちゃ最適。
おしゃれで上品そして若干高級感も感じられるし、さらにギフトボックスも充実しています。
お茶は全ての年代に愛される飲みものですし、特にお茶好きな人に贈ったらきっと喜ばれるだろうなって思いました。
まとめ
とーーーーーってもおしゃれな透明急須で美味しいお茶をいただきました♪
これならインテリアとして飾っておいても良いですよね〜♪
ギフトや自分用の急須を探していた人、ぜひ煎茶堂東京をチェックしてみてくださいね。