サイリウム(オオバコ)のわらび餅。ダイエット界隈でめっちゃ話題になりましたよね。
私も作りました。食べました。
でも・・・まずい!!泣
でもね、結論から言うと、おからパウダーにしたら、そこそこイケたんです。
ですんで、「サイリウム(オオバコ)わらび餅がまずい!」と思って一度はやめた人も、おからパウダーを混ぜたらいけるかもしれないよ!ってお話をしたいと思います。
てゆか、ネットで話題の梅流しも私は全然駄目だったし、私の体ってなんか融通きかないわ・・・泣
サイリウム(オオバコ)をわらび餅に
ネットで話題のサイリウムわらび餅。
低糖質のわらび餅ができる!とかってかなり人気が出たメニュー。
私も試したんですよ・・・。まずは水とラカント、サイリウムだけで作ったわらび餅を見てみてください。
使用したサイリウムは大好きで愛用中のニチガの。
100均の型を使ってみたんですけど、実際作る時は普通のタッパーでも問題ないです。
一応、型からはキレイに取り出せました。
ラカントはこのサラヤのやーつーー!!
カロリーゼロでおなじみ。
ちなみに、ラカントS以外だとエリスリトールもおすすめ。私は最近ニチガのエリスリトール を愛用しています。
ほんで、こうなって・・・きなこをササっとかけて・・・
こうなる。なんとなくわらび餅っぽくなりましたよね・・・???
正直な感想
で、食べてみたんですけど・・・
ですけど・・・
んんんんんんん!?!?!?
なんだろう・・・・
なんか違う・・
というより・・・まずいかも・・・泣
うーん・・・・・。
これ、美味しい・・・?
私には「うーん・・・・わらび餅とはいえない」って感想だったんです。
作り方が間違っていたのかもですが、食感もドロドロだし、オオバコの草っぽい味が消えないし、わらび餅と思って食べてはいけないなって思いました。
確かに見た目はわらび餅なんですけど・・・。
サイリウムわらび餅に “おからパウダー” を追加してみたら、驚きの結果に
おからパウダーはスーパーで売ってる適当なやつを選びました。
おからパウダー入りのサイリウムわらび餅のレシピはたくさん出てくるので、良さげなやつを選んでつくりました。
すると・・・
きなこをまぶすと・・・
あ、草っぽさが消えた。しかも弾力もUPした。
これなら、っぽい!!!わらび餅っぽい。
まだ完全にわらび餅って言えないけど、わらび餅に近くなった。
ニチガのサイリウムの詳細ページにもレシピが載っていますが、おから餅のが良いかも。
まじで、レシピによっては豆乳を混ぜるものもあるのでそれも気になるところ。
いや〜、おからパウダーの存在に感謝ですね。
サイリウムはスムージーやパンに混ぜるのも良き
サイリウムはわらび餅以外のレシピにも使える。
その1つがスムージー。
これはイケる。このしょこたんの動画に出てくるサイリウム入りスムージー。
でも、入れすぎると草っぽさが出るし、ドロッッドロになってしまうから程々の量がおすすめ。
少ないかな?程度がちょうどいいと思います。
程よく入れると、いつものスムージーの腹持ちがUPします。
あとは蒸しパンなどです。こちらもレシピがたくさん出てきまして、腹持ちが良さげ。
サイリウム(オオバコ)を食事に取り入れるメリット・デメリット
サイリウム(オオバコ)を実際に食べて感じたメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット
- 水溶性食物繊維のため、ダイエット食に便利
- 値段が安い
- 水に合わせると少量で膨らむためコスパがいい
デメリット
- 草っぽさがあるから入れすぎると不味くなる
- 料理によって相性がある(スイーツには味的にNGな気がする・・・)
- 話題のわらび餅はおからを入れたりと工夫が必要かも
まとめ
と、いうことで、サイリウムのわらび餅まずい!!!!と思ったら、おからパウダーを入れるとイケるかもよ!ってお話でした。
低カロリーで低糖質のサイリウム。
ダイエットに活かしていきたいけど、使う料理は選ばないとかもですね。