有機栽培 べに花一番高オレイン酸という体に良さげ〜な油を書いましたよ・・・♪
結論から言うと、天ぷら油として使ってみたところカリっとサクっと揚って美味しくいただきました。
高いけど・・笑 でも有機なものなので安心して使えますね。
いつものようにレビューしていきたいと思います〜。
創健社 有機栽培 べに花一番高オレイン酸
どういった油なのかと、値段についてお話しします。
概要
有機栽培されたべに花の種子を化学溶剤を使用せず圧搾製法で搾り出した油。
オレイン酸とビタミンEを豊富に含み、有機JAS認証されているオーガニック油です。
○有機栽培されたべに花の種子を圧搾しぼりした、とても自然なべに花油です。
○化学溶剤は使用しておりません。
○あっさりとした軽い風味と乳化しやすい特性を活かしてマリネやサラダドレッシングに最適です。また、熱に強く天ぷらなどの揚げ物がカラッと揚がります。生のまま、炒め物に、揚げ物とそれぞれにお役立ていただけます。
○原料のべに花種子は、オレイン酸とビタミンEを豊富に含む品種の種子を用いております。(オレイン酸が77.5%(脂肪酸中)、ビタミンEが50mg(100g中))
○栄養機能食品(ビタミンE):ビタミンEは、抗酸化作用により、体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける栄養素です。
○本品の1日当たりの摂取目安量は14gです。本品14gで、ビタミンEの栄養素等表示基準値2015(18歳以上、基準熱量2,200kcal)の111%を摂取する事が出来ます。通常の食用油と同様に生食用、加熱調理用と普段の量でお料理にお使いください。
○オレイン酸は、熱に強く酸化安定性がとても高いモノ不飽和脂肪酸で、今その特性が注目されています。
○有機栽培べに花一番は、平成7年(1995年)に有機食品の先駆けとして発売しました。
○有機JAS認証品。公式サイトより参照
値段(購入時)
店舗によりますが、私は500mlのを880円で購入しました。高い!
まぁ安いサラダ油使うよりは全然マシですが、500で880円・・チビチビ使っていきたい価格・・!笑
でも成分は安心できる。何を優先するか、ですね。
ちなみにビオセボンで購入しました。
有機栽培 べに花一番高オレイン酸を使って天ぷらを作ってみた
最近やたら天ぷらにハマっておりまして(年に一度くらい起こるマイ天ぷらブームw)
大好きな舞茸を早速あげます。ちなみに衣は米粉+卵+水のみです。
油は薄い黄色してます。
こんな感じで次はカボチャ。
どんどん揚げていきますよぉぉおぉ〜!
そして!
ちょっと揚げすぎましたが、カリっと感があるこのくらいが個人的に好き!
どうでしょうか。少しでもカリっとサクっと感が伝わりますでしょうか?
味は言わずもがな・・・って感じでしっかりサクっとカラっと揚って大変よろしゅう食感。
めんつゆにつけて美味しくいただきました。
油の味とかってよくわかりませんが、この天ぷら自体はとても美味しくできました^^
余談。有機栽培 べに花一番高オレイン酸に変えたわけ
ちょっと余談ですが・・・実は、私はこのべに花油を使う前、別の体に良さそうな成分の米油を使っていたんですね。
でも私はイネ科のアレルギーでして、たまに米由来の化粧品などを使うと肌が荒れたりアレルギー反応が出てしまうことがあったんです。
でもそんなに大きなものじゃなかったし、気にせずその油で天ぷらを揚げて食べたんですね。そしたらその日の夜とんでもなく喉や目がかゆくなってしまったんです。
アレルギーって何に反応するかよくよく観察してみないと突き止められないものですが、思い当たるのがその油だったんです・・。
決して米油が悪いと言いたいわけではなくて、これは私個人のアレルギーの問題です。
しかもその米油が原因かどうかも厳密にはわからない・・のですが、あの痒みがひどすぎて、もう一度試す気にはなれなくて・・;
ということで、他に何か油いい油を探したところいつも行っているビオセボンというお店にこの油があったんで購入してみたってわけなんです。
500ミリリットルで800円以上するので決して安くは無いんですが、油ってそんなに頻繁にたくさん使うわけじゃないし(まぁ今回は揚げ油天ぷらとして使ったんで結構な量使いましたけど)。
普通の炒め物だったらそんなに減りは少ないと思うのでちょっとケチりながら使っていこうかなと。
まぁ、価格に関してはしょうがない。
成分は安心できるのだからこれくらいするのはしょうがない。
まとめ
というわけで、有機栽培 べに花一番高オレイン酸を紹介させてもらいました。
今のところ私の体にアレルギー反応が出てないのでしばらく使って行ってみようと思います。
高いですけど有機栽培の紅花ですし圧縮で絞り出しているので体には優しいかと思います。