スーパーフードを超える食材として一時期めーーーーーっちゃくちゃ話題になりましたよね。
当時は全く興味がなかったのですが(いつものスーパー食品ブームね程度だったんです)ここにきて謎に興味がでてしまい・・買ってみることにしたのです。
というのも、普段からお茶をよく飲むので、そこに追加して青汁感覚にして飲めたらより健康的
モリンガパウダーって実は日本にも生息してて和名をワサビノキというらしいです。沖縄が多いみたい。
フィリピン産のオーガニック&無農薬モリンガパウダーを買ってみた
この茶色のパッケージ、おしゃれですね〜。
JASのマークが入っていますね。
くらしナチュラルというお店買いました。楽天です。
原産国名はフィリピン。
こちらのお店、雰囲気が素敵でオーガニックやナチュラルな製品がお手頃価格で手に入るんですよ。
お茶や粉物系が多いですね。商品数はそこまで多くないですが、ちょくちょくチェックしているお店です。(雰囲気が好き)
色はこんな感じ。
黄緑な感じの色してます。
まずはそのまま水に混ぜて飲んでみました。
ちょっとダマにはなりますが、まぁ全体的には溶ける。
味は・・・・独特で(うえっとかはなりません。
青汁だと思えばいける)すが、第一感想としてはこういう味に慣れているせいもあり「うん、まぁこんなものか」って感じです。
植物って言われたら植物なんですが、草っぽさ。草を食べたことありませんが、青汁系の草っぽさです笑
でもほんのりと緑茶感はあるのですが、緑茶のあの苦味はありません。
なので、苦くない独特な緑茶・・・・って感じでしょうかね。私の感想的には。
それにこうも思いました。「このパウダーと水だけだと好みが分かれそう」と。私たちが緑茶を好むのってあの苦味だったりするじゃないですか。
モリンガパウダー は緑茶と全く違うので比べてもしょうがないのですが、苦味がないので・・
私たちの味覚的にはやっぱりモリンガって青汁的な分類になるのではと思うのです。
で、青汁って好みが分かれるじゃないですか。なのでそう思ったんです。
私おすすめのモリンガパウダーの飲み方
スムージーや料理に混ぜている方もいますが、私はお茶感覚(青汁的な)で飲んでいます。
それもこういった↓↓容器に入れて(他の抹茶などもブレンドさせています)飲んでいます。
500mlのペットボトルにお茶を噴射してシャカシャカ降って飲む。
これ結構おすすめの飲み方です笑
全然おしゃれな感じでもないのですが、良いのです。飲めればそれで笑
もしモリンガ単体の味が苦手であれば別の抹茶パウダーと合わせて飲んでも良さそうな気はします(私はそうしています)
あと甘さと豆乳などを加えて抹茶ミルク的な感じで飲んでみてもよいですね。
モリンガパウダーを買うならiHerb (アイハーブ) もチェック
アイハーブにもモリンガパウダーやサプリが多く販売されています。
アイハーブなのでほとんどが外国産ですが、産地は気にしないって方はアイハーブアリかもです。
国産のモリンガパウダーがよい方はこちら
モリンガの粉末って、海外のモリンガだけでなく、国産のもあります。
私が楽天などで探したところ、沖縄、鹿児島、滋賀など西日本のモリンガパウダーがあったので紹介しておきますね。
ちなみに私がこれまで利用したことがあるお店で、オーガニックやナチュラルな食品を多数取り扱っているお店です。
粉物などが安価で手に入るので重宝でしています。
ニチエーさんの⬇️
ニチガさんの⬇️ (ニチガさん、しょっちゅう利用していますw)
余談ですが、ニチガさんのお問い合わせの対応が素晴らしすぎて、毎回感動しています。
(だから愛用しているし、今後もヘビーユーザーであり続けること間違いなし)
まとめ
ということで「モリンガパウダーめっちゃ美味しい!」とは全然なりませんでしたが、青汁感覚で飲むんだったら個人的にはイケます。
ただそのまま単体で飲むのは苦味が足りないので、他の抹茶パウダーと合わせて飲んでいます。
関連:モリンガパウダーを青汁感覚で飲むためにいろんなパウダーをブレンドさせています
お茶系が大好きなんで、いろんなパウダーを使ってきました。
その時の気分でいろんなパウダーとブレンドさせて飲んだりしています。