湯シャンをしていると髪の毛・・きしみませんか?
きしみ以外にも湯シャンをし始めた時って髪の毛の奥の方(頭皮らへん)を触るとちょっとべたっとしたりしませんか?
なんか皮脂のような、あのウエット感。
結論から言うとそれ、湯シャンの後に石鹸シャンプーの後みたいな感じでクエン酸水を頭からザブとかぶると指通りがよくなったんですよね。
ということで今回は湯シャンで髪の毛がきしむ あるいは ねっとりべたっとした感じになる方はその後に、石鹸シャンプーの時のようにクエン酸水を使ってみてはいかがでしょう?と言う話をしたいと思います。
湯シャンはきしむがべっとり感もすごい
湯シャンをしたことがある人なら分かるかと思うんですが、湯シャンってきしみ以外に、結構髪の毛がべったりしませんか?
湯シャン開始から2,3日後くらいまでは大丈夫なのですが、そこからだんだん洗い上がりに違いがでてきて「え、ベトってしてる。ドライヤーしてもベトっとしてる」ってなるんですよ。(私だけ?)
人によっては「それはこれまでの市販のシャンプーを使っていたリバウンド」と言う方もいれば「3ヶ月くらい経てばマシになる」と言う方もいて、何が正解なのかわかりませんが・・・^^;
私としては頭皮が湯シャンだけに慣れてないだけで、継続していけば慣れていくのかな?とも思っているのですが・・
でもこれまでの経験上、この慣れるまでってのが耐えきれないんですよね・・・痒くもなるし。
そう!皮膚がもともと弱い私はこの痒みに耐えられないのです。特に就寝時に痒みが起こるとこれはストレス!!!!
それで結局オーガニック系のシャンプーに変えたりの繰り返しで・・
でも結局また湯シャンに興味を持ち出してまた同じこと繰り返すという・・・笑
【感想】Brisa(ブリッサ)アミノ酸シャンプーのお試しを使ってみた|植物由来100%の洗浄成分・リンス不要
謎が多いのですが、クエン酸水をしたところきしみが減った
はい。で、この肝心の解決策ですが・・・
冒頭でお話ししましたように、クエン酸水を使ってみたんです。
クエン酸水リンスってやつです。一般的に石鹸シャンプーをした後に髪の毛を中和しきしみをなくすためにクエン酸水をかけるっていう、アレ。
湯シャン+クエン酸水にしてみたんです。初の試み。(ちなみにニチガで買いました)
ってことは湯シャンをすることによって髪がアルカリ性になる?元々髪の毛ってアルカリ性?
湯シャンしたことある方で髪の毛が多い方はわかってくれるかも?ですが、湯シャンでどんなに頭皮をゴシゴシ洗ってもぬめっと感、出ませんか?^^;私はよく起こるんです。
元々すっごい乾燥肌なので、皮脂だけでここまでべとっとなるか?と思うのですが・・・
皮脂がアルカリ性?(え?そんなことある?)
もろもろ謎なのですが(笑)石鹸シャンプーの際に必須のクエン酸、我が家にも大量に残っていたので使ってみたとこと、きしみやべっとり感が緩和されたんですよ。
どれくらい緩和されたかというと、クエン酸水をかけた髪とそうでない髪とでは指通りが全然違うとわかるくらい違いました。
アルカリ性になってた髪が中和されたってことなのかな・・・?とも思うのですが・・・。
がしかし!人によっては湯シャン+クエン酸でもベトっと感は出る場合あり
いちおうこれで解決したのですが・・・でも若干・・まだ残っているというか。
サラッサラ!とまではいきませんね。人によってはこれでOKな人もいるかも?
でもこれでOKなら年間で考えたらシャンプー代が0円だしクエン酸なんて今1kgくらいで1000円くらいで超絶コスパ良いから経済的にも良いですよね。
でも私の場合は、やはり少しベタっとするので・・・・結局 お湯をやめて石鹸に変えました。(また湯シャンに戻るかもしれませんが)
今はこのトロピコモリンガのクチャタイプを使っています。
まとめ
ということで、こんな感じで少しは湯シャンプーのきしみorねっとり問題を解決できると思います。
ぜひ試してみてくださいね。