私はよく家でゼリーを作るのですが、毎回使用しているのはグレープフルーツのジュース!
オレンジやグレープも試してみましたが、個人的にはグレープフルーツが一番好きだな〜って思います。
(好みの問題ですが、美味しくておすすめなのです)
今回使用したのは新田ゼラチンのクールアガーというもの。(ゼラチンのように溶かして冷やすとゼリーっぽくなるやつ)
以前は粉寒天を使ってゼリーを作っていてこちらも気に入っていたのですが、ゼラチンのようなさらなるプルンっと感を味わってみたくて。
ということで新田ゼラチンについてと、実際に作ったグレープフルーツについて紹介したいと思います♪
新田ゼラチンのアガーについて
新田ゼラチンについてまずお話しします。
新田ゼラチンはゼラチンやコラーゲンペプチド等を活用した食品、美容や健康をサポートする製品を開発している会社です。
私のイメージとしては、ゼラチンで有名な会社って感じでですね、何かゼリー系のデザートを作る時に材料の検索をすると結構な確率で新田ゼラチンが出てくるんです。
より詳細を知りたい方は公式のページをご覧ください。
で、クールアガーについてなんですが、海藻抽出物からできたゼリーの素です。
ゼラチンと寒天の良いところを合わせたような、弾力食感とつるんとなめらか透明感があるのが特徴。
そう、動物性の成分を使用せず、植物性のみを使用したゼリーの素。(まさに私が求めていたもの!)
かなり細かいパウダー。
値段は100gで 1,040円でした。(店舗によって異なるかもですが、全然手が出しやすい価格かなと)
新田ゼラチンのアガーを使ってフルーツジュースのゼリーを作ってみた
私はグレープフルーツジュースが好きでこれをアガー用いて作ってみました。
ジュースはこれ。グレープフルーツは苦味があるので、ジュースとしてなら良いですがゼリーともなるともうちょっと甘さが欲しくなります。
なので私は甘味料としてハチミツを用います。
新田ゼラチンの裏面に記載されている作り方を参考に、まずはアガーをお湯で溶かし最後にジュースを入れて完成。
上白糖の代わりに私はラカントや蜂蜜を使っています。
ラカントはこれ。
でも最近はエリスリトール使ってる。(遺伝子組換えでない とうもろこし使用 と記載されているので)
カロリーゼロなのでダイエット中の強い味方なんですよね〜。
そんなクセもないしいろんな料理に使えて重宝しています。
そしてあとは冷蔵庫で放置するだけ。
ゼリー作りって本当に手間が掛からなくて簡単に作れちゃうから良いですよね。
分量さえ間違わなければちゃんと固まるので。
完成したものがこちら!
お椀にましましで作ってしまった笑
でもしっかり固まっている!いい感じ。(好みの食感に合わせて量を調整したら良いと思います♪)
今回はちょと柔らかいので2回目作った際にはちょっとアガーを多めに入れました。そしたら予想通り硬い食感になった♪
アガーの食感は市販に売っているゼリーとほぼ同じ。
ぷるんぷるんって感じです。
寒天のような口の中でホロホロ崩れるのとは違いますね。ここらへんは好みの領域かなと。
そして今回私はグレープフルーツと蜂蜜を使用しましたが、それら以外の味は全くしなかったので、アガーを使用しても他の食材の味を邪魔することはなさそう。
寒天とアガーの食感的な違い
上述しましたが、私が感じた寒天とアガーの食感の違いは下記の通りです。
- 寒天 → カクカクしててところてんに近く弾力はない
- アガー → 一般的なゼリーの食感そのもの
フルーツの缶詰など個体の果物を使うならアガーやゼラチンの方が合っているなと思います。
最近はマリンゼラチンなるものを発見してこれ使ってます↓
【レビュー】マリンゼラチンって何?硬めの豆乳プリンが作れて感動した話
まとめ
個人的には寒天の方が好きですが、ゼリーのようなぷるんってした食感と動物性食材を摂らない方(ヴィーガンなど)にはおすすめですよ〜!