最近話題のナイトキャップ!
私も購入してみました!ナイトキャップなんて人生で初めて買いましたよ・・・笑
いやだってナイトキャップってさ外国とかでおばあちゃんが寝るときにかぶるものっていうそんなイメージがあったんですもの。
しかもナイトキャップの効果なんて知らなかったし調べようともしてなかった。
でもとあるユーチューバーさんがナイトキャップをしているということを知って・・
え!?
ナナナナナナナナイトキャップ!?
とびっくりしてそこから調べまくったら「あれ・・なになに・・ナイトキャップめっちゃ話題になってる!」
ってことで調べたら私の悩みをこのナイトキャップがカバーしてくれそうと判明。
試しに安いものですがシルクタイプのナイトキャップを購入。レビューしたいと思います。
私がナイトキャップを購入しようと思ったわけ
先述しましたが、とあるユーチューバーさんがきっかけ。ナイトキャップが髪を守り、寝起きのスタイリングも楽になるとのことで。
そこから調べていくうちに「あら・・?もしかして私の悩みをカバーしてくれるのでは・・?」と思うようになったんです。
その悩みの一番は、前髪が浮くのと謎のうねりが生じるのをどうにかしたかったから。
もちろん水で濡らしてドライヤーかければ直るんですが・・それはそれで面倒。
以前にニット帽をかぶって寝たこともありましたが、でも起きたら必ず外れてしまってしまっていまして・・でもそこで「そうだ!ナイトキャップ買おう」とは思わなかったんですよね^^;
そして次に、私は元々髪がパッサパサなんで、それがこのシルクキャップをかぶって寝れば良い感じに髪が蒸れて潤うのでは?と。実際そういった口コミもありましたし。
ブリーチの影響もあり破滅的にパサパサだもんで。
私が購入したナイトキャップはこちら
購入の決めては安さ・・・!!!!これで税込1480円でした。
思ったより薄い!と思ったのですが、手を入れると思ったより透けない。
で、紐タイプ。
紐を結ぶ付近はこんな感じでゴムが入っています。
このゴム、引っ張るとけっこう伸びます。ビヨ〜んと!
最初は全周ゴムが楽そうだな〜と思ったのですが、自分好みのちょうどいい締めつけ感にしてみたかったので結ぶタイプにしました。
装着した写真がこちら
↓
楽天でHOMMALABさんから購入。こちら↓の黄色です。
もちろん他のお店からもいろんなシルクキャップが出てました。
ナイトキャップは結ぶのが良いか、全部ゴムのが良いか。私の考え
これね・・めちゃくちゃ迷ったんですよ。
ゴムにするのか結ぶタイプにするのか。
- ゴムタイプ・・かぶるのが楽。でも前髪に跡が残る可能性、締め付けが自分に合っているか不明
- 結ぶタイプ・・跡つかないし自分のちょうどいい締め付け感にできる。でも結ぶのちょっと面倒だし結び目が寝るとき邪魔になりそう。
すごくすごく悩みました・・。
が、私は結ぶタイプにしました。私は髪の毛の量がとんでもなく多い&長いので、ゴムのだときつかったり緩かったりが届いてみないとわからないのがリスクでした。
そして結び目についてですが、良い感じに髪の中に潜り込ませて対処しましたので、よかったです。就寝時違和感はあまり感じなかった。
シルクのナイトキャップをつけて寝て髪はどうなったのか?
そう!!!肝心なのは翌朝髪がどうなったかですよね。
広がりが抑えられていなければ意味がない。
ということで検証・・
その結果
いつもの寝起きの髪よりもツヤが多いように感じました。
しかもアホ毛が少し減ったように見えました。
完全にではありません、少しは出てました。でもいつもよりかは抑え気味。
起きるまで髪はしっかりナイトキャップの中に入っていたか?ナイトキャップは脱げていなかったか?について
これも、大丈夫でしたーー!!!!
寝起き時も髪はナイトキャップにしっかりと入っていました!笑
よかった。
脱げちゃったらどうしようかと思っていたのでこれで一安心。ニット帽は脱げたのにナイトキャップは脱げなかった。やはりゴムや結び目のおかげ?とりあえずよかったです。
ナイトキャップのデメリット(注意点)
これはシルクのナイトキャップに限ったことではないのですが、頭皮の皮脂が多い方はナイトキャップはデメリットになる可能性があります。
それはですね、頭にかぶるので頭皮が蒸れるのです。これはメリットであってデメリットでもあり得るんです。
メリットは少し蒸れるから髪がまとまりやすい、潤いやすい。でも人によってはそれでベトっとなって逆に痒くなったりうねってしまったりというね。
なので、そこは留意しておいてほしいなと。
まとめ
シルクのナイトキャップについての紹介と、私の感想をお話しさせていただきました♪
あくまで個人の感想ですが、参考にしてもらえると嬉しいです。