最近大豆ミートにまたハマりまして。
【作ってみた】ダイズラボの大豆のお肉で低糖質高たんぱくな和風こんにゃく炒めをしてみた【ダイエットレシピ】
今回はいつも利用しているニチガでお得な大容量の乾燥大豆ミートを買ってみました〜♪
500gで790円の送料無料。かなり安いと思います。
これだけあれば初めて大豆ミートを使う人もそうでない人も値段に躊躇せず大豆ミートな食事を楽しむことができますね。
ニチガ 大豆ミート 粗挽きミンチタイプ
ニチガの大豆ミートはすべて安心の国内製造で、遺伝子組み換えでは無い大豆を使用し、動物性原料も一切使用していません。
さらにの大豆ミートは100グラムあたりのカロリーが314g、牛肉に比べて20%も低いのです。さらにさらに嬉しいことにコレステロールゼロ。
それでいてしっかり高タンパクで100gあたりのタンパク質51gもあるんです。
ヘルシーなのにしっかりとお肉以上の栄養素を摂取できるんですよ・・!
さらにさらにニチガの大豆ミート100g当たり16gの食物繊維が入っているんです。
これはキャベツの約10倍だとか。
なんかこれだけいいこと尽くしって本当にありがたすぎる食材だと思いませんか?ダイエッターにも、ヴィーガンにも良い。
乾燥タイプはお湯で戻すと約3倍に膨れ上がるので、出来上がりは乾燥の状態の3倍以上の大きさになるということを考えて調理したほうがよさそうですね。
ちなみに、ニチガの大豆ミートは4種ありましてフィレタイプ、ブロックタイプ、ミンチタイプ、粗挽きミンチタイプがあります。
ハンバーグにするとかめっちゃ美味しそう・・デミグラスソースかければ大豆感も減るだろうし。
ニチガ 大豆ミートをこんにゃく炒めに使ってみた
粗挽きのミンチミート感!
これをお湯に戻していきますと・・・
シュワっとしてきてる。
こんな感じになりました。
これをこんな感じに投入しまして〜
ごま、にんにく、七味、醤油、みりん、日本酒、砂糖、塩を入れて炒めます。
旨いものができました・・!!
調味料の味をこの大豆ミートがギュッと吸い込んでくれて、こんにゃくと絶妙に合う。
なんか鶏そぼろ感もありますが、カップラーメンに入っているような卵(黄色い小さなやつ)のような食感もあります。
炒め物を作ったつもりでしたが野菜からの水分が出てなんだか煮物になっちゃいましたね・・。でも美味しくいただけました。
これ以前も他の大豆ミートで使用したメニューなんですが、かなりダイエットなメニューって感じですね。
わたし的にはこのメニューお勧めです。ヴィーガンにもダイエットにも。
まとめ
ニチガにはこういった大豆ミート以外にも健康食品や粉もの、いろんなものを低価格で販売していてすごくオススメなお店ですね。
私もよく利用しています。
なるべく安心できる食材をお探しの方にはオススメなんで、ぜひ覗いてみてくださいね〜。