私は生粋のなめ茸好きでして・・・
つい最近大好きなビオセボンで「本造りなめたけ」っていう無添加のなめ茸を購入しました。
ちょっと高いけど、化学調味料無添加で美味しいなめ茸。
値段、成分、味の感想、ついでになめ茸のおすすめの食べ方もあわせて紹介したいと思います。
ビオセボンで購入した無添加なめたけ
こちらです!
商品名は本造りなめたけ
固形分60%うす塩味。こだわりの素材、おいしさがちがいますと書かれていますね。
値段(購入時)
324円(税込)
なめ茸なんて100円ちょっとで帰るご時世なのに、300円オーバーはそこそこ高いですね!爆
まぁそれでも買いますけれども・・・笑
成分
高いけど買う、それは成分が素敵すぎるから。
原材料/ えのき茸(長野産)、本醸造醤油、麦芽水飴、本みりん、食塩(海の精)、昆布エキス、酵母エキス、玄米酢
この酵母エキスってのが人によっては抵抗を持つようですが・・・私は無視しています!笑
ちなみに、成城石井にも添加物少なめのなめ茸は売っていましたよ。店舗にもよるかもですが。
原材料はすべて国内製造品、塩分3%未満、遺伝子組み換え農産物は含みませんと書かれています。
こだわりの成分って感じなのがひしひしと伝わってきますね。
カロリーは100gあたり62カロリー。
本造りなめたけを食べた感想
パカっと開けまして。見た目は普通のなめ茸です。
味は、普通に美味しい・・
無添加だから「ここがうまい」っていうのはよくわからないのですが、旨味調味料が使われていなくても十分に美味しい。
変な雑味もありませんし、甘さも個人的にはちょうどいい。ガツガツ食べれます。ご飯が美味しい!!!!
成分のこと気にせずガツガツ!
そして私のおすすめのなめ茸の食べ方は以下の二つ。
なめ茸をさらに美味しく食べる方法1:生卵と合わせて
なめ茸の卵をプラスすると濃厚めちゃウマなめ茸完成です。
卵のタンパク質も取れちゃうし、たまごかけご飯よりも美味しいと個人的には思っています。
これがこうなりまして↓
ご飯をのせまして。
ふふふ。
これが、個人的に最高に美味しくてですね!!!!
なめ茸をさらに美味しく食べる方法2:海苔と合わせて
そう、ご飯の上になめ茸を置いて、それを海苔で包んで食べる。
味付けのりでもOK!
私は普通の大きな焼きのりを味付け海苔くらいのサイズにカットして食べています。
これがもう〜〜〜〜〜〜〜ウマイのよ!!!!
うまい。うまい。
なめ茸をさらに美味しく食べる方法3:納豆と合わせて
納豆には付属のたれや、お醤油をかけて食べる人が多いかもですが、なめ茸をプラスすることで甘味がプラスしてさらに食べやすくなるんですよね。
食べ合わせの問題で食材の栄養価が下がるとかそういう話もありますが、私は度外視してます。美味しく食べられればそれでオッケー!
納豆が苦手な人もなめ茸をプラスすると食べやすいと個人的には思っています。
無添加のなんおは
まとめ
ビオセボンってフランス生まれのオーガニックストアなので洋風なものばかり置いてそうなイメージですが、こういった和食もたくさんあるのが良いですよね〜!
ちなみに、なめ茸のようなご飯のお供系で化学調味料無添加の食品もたくさん紹介していますので、よかったら別ページも見ていってくださいませ。