無印のアロマディフューザー、コードレスタイプを購入しました。
無印のインテリアグッズは本当におしゃれですよね〜。デザインに無駄がない。
コードレスでどこでも設置できて楽なんですが、実際に使ってみて、メリットデメリットがわかってきました。
素直な感想をお話ししたいと思います。
無印コードレスアロマディフューザー
概要・値段
- コードレスのディフューザー
- 税込3990円
- 適用床面積:約6~8畳
- USB充電式
- LED照明は強 / 弱の2段階切替
- コードレスの場合は満充電で連続約2時間使用可能
- コードを繋げた場合は満充電で連続約4時間使用可能
USBで経田供給できるのもいいですよね。
無印のアロマディフューザーを購入したわけ
無印の店人気アロマ「おやすみブレンド」を使ってみたかったからです!
やっぱり好みの香りを嗅ぐと気持ちがリラックスするんですよね〜。
匂いってほんと何なんでしょうね、いまだに不思議です。
それと香りによっては、害虫対策にもなるかと思い、檜オイルも買ってきました。
使ってみた。無印のコードレスアロマディフューザーを使ってわかったこと
正直に言いますね・・
私の場合、小さすぎましたわ!爆
いや、最初から気づこうよって感じなんですが、小さいとは思わなかったんです。
このサイズで事足りると思ったんです。
でも使ってみると、水の補給がめんどいことに気づいたんですよ
機能的にはちゃんと役目を果たしてくれています。うん、全然問題ない。でも私には小さかった!笑
良かったところ(メリット)
まず、声を大にして言いたいのが、本当におしゃれな見た目ということです。無駄なデザインを一切省いた究極のシンプルアロマディフューザー。
アロマディフューザーって、なんか蛍光灯で中身が光ったり「コレいらないなぁ〜!」ってポイントあるじゃないですか。
ちょっと惜しいデザインが多い気がするんですが、無印は申し分なくおしゃれだなぁと思いました。
そしてコードレスなんで充電してしまえばどこでも雪できるっていうのがいい。長時間じゃなければ。
アロマスプレーよりも、ディフューザーの方が周りを一気に香りで包んでくれますね。
アロマスプレーだと時間が達人すぐ消えてしまいますからね。
微妙だったところ(デメリット)
製品自体はデメリットはないんです。
ただ、私的には、水タンクが小さすぎました!笑
使って初めて思ったんです「水の補充がめんどくさい・・」と。
コードレスもですね、最初は「どこでも使えて良いじゃーん」って思ったんです。
でも実際使ってみると、別にコードレスでなくても良いってことに気づいちゃったのです。汗汗汗
つまり、私の生活的にはもっと大きいサイズを使えばよかったなと思っちゃったんです。
繰り返しますが、この製品自体のデメリットというよりかは、私の生活にはこのサイズは合っていなかったってことでした。
いやああああああ〜!使ってみないとこういうのって分からないものですね〜!
結構長時間つけていると、水を入れるのがめんどくさくなって。
まとめ
見た目シンプルでおしゃれ、コードレスでどこでも使える無印のコードレスディフューザーのレビューをしました。
メリットは繰り返しますが、見た目とコードレスってとこ。デメリットは特になくて、私にとっては小さすぎたってことくらい。物自体は申し分ないのですがね。
ですので、長時間使う方はこの容量だと少ないんじゃないかなと思いました。
私は実際に使ってみて、もっと水のタンクが多ければいいなと思ったので、最初から大きめ買えばよかった方が買えばよかったと思いました。