EECO楽天市場店で、マリンゼラチンを購入しました。
人生初!!(興奮気味)
魚由来のゼラチンパウダーです。
このゼラチンパウダーを使って豆乳プリンを作ってみました。
結論から言うと、硬めの美味しいもっちり豆乳プリンができました〜〜!!
ここでは、マリンゼラチンって何?なんで買ったの?私が作った豆乳プリンについてお話ししたいと思います♪
マリンゼラチンとは
一言でいうと、魚由来のゼラチンパウダーです。
珍しいですよねー!
一般的な豚ゼラチンと同様に、ゼリーやプリンに使えるゼラチンです。なんですが、粒々しています。
マリンゼラチンの使い方
ひと肌程度の温度のお湯に15分〜30分程度溶かして使うだけ。
なんですが、結構溶けにくい。
まず、水かぬるま湯で30分くらいつけてふやかしておいた方が良いです。
ちょっとドロっとした状態になったら、私は豆乳と合わせて、弱火でさらに溶かしています。
原材料
ゼラチン(イトヨリ・イズミダイ由来)
原材料は中国沿岸の海でとれたイトヨリ。(初めて知りました)
一次加工地:中国
二次加工地:大阪
(海産物由来のため有機JAS認証はないとのこと)
私が購入したお店
EECOというお店です。正式には株式会社EECO(イイコカンパニー)。
こちらの会社さんは、エシカル、エコ、オーガニック関連の商品を企画・販売していて、カフェやオンライン販売もしています。
オリジナルブランドのオーガニック豆乳アイスクリームが有名かも?楽天でちょいちょい見かけて気にはなっていたんですよね〜。
で、ここの会社さんのオリジナルブランドが【K and Son’s】 ケーアンドサンズってやつ。
オーガニックのアイスクリームやお菓子の材料、スイーツ製品をてがけているオリジナルブランド。
で、なんと!すべて日本の有機JAS認定の小さな工場でひとつひとつ丁寧に手作りしているそう。
有機農場で作られた素材を厳選し、不必要な保存料・無添加なども不使用!
ていう素敵な会社さんなんです〜
今回購入したマリンゼラチンも、このケーアンドサンズブランドです。
値段
私が購入した時は、40gで税込み760円でした。
安くは・・ないかな!
なぜマリンゼラチンを買ったのか
購入のきっかけについてお話しします(なんでマリン?っていう、個人的な話)
ゼラチンはたいてい豚由来の成分を使ったものが多いですね。
私も使ったことあります。
ただ、私の体質的に豚でちょっとアレルギーが出てしまうことがありまして。
特に豚の脂身。
ゼラチンが豚の油を使っているわけではないと思いますし、これまでゼラチンで何か体に異変が出た事は無いんですが、どうせだったら植物性か、豚以外のゼラチンを使用したいと思うようになりました。
そこでまず最初に考えたのは、寒天です。
寒天と言ったら植物性で有名ですね。大好きなニチガの寒天を使っていました。
ただ、ゼラチンとは違って、サクッとした食感でプルっとした感じにはならない。
プリンやジュレっぽいものを作るときはやっぱり寒天よりゼラチンなんですよね。
そこで次に探したのが、アガーと言うものでした。
このブログでも紹介した新田ゼリーのアガー!
寒天よりかはゼリーっぽくなるんですが、実はこのアガーを使って、豆乳プリンを作ろうとしたんですが、何度も失敗してしまいました。
どうやら、ミルクや豆乳などをクリーミー系なものはアガーだと固まりにくいようで。
実際何度か試しましたが全く固まりませんでした(泣)
そこで次に見つけたのが今回購入したマリンゼラチンでした。
先ほど原材料の目次ご紹介したように、魚由来です。
よくよく考えれば確かに魚にもコラーゲンありますもんね。魚由来のコラーゲンサプリとか今まで飲んでましたし。
まさかゼラチンがあるとは知りませんでしたわ〜。
マリンゼラチンを使って豆乳プリンを作ってみた
それでは早速作っていきましょう。豆乳プリン!!
材料・作り方
分量に関してはこちらの動画を参考にしました。豆乳プリンってか豆花っていうレシピのようです。
材料は、無調整豆乳、甘酒、マリンゼラチン
実際に揃えたのがこちらの3つ。
上の甘酒は濃縮タイプなので水と合わせてから使いました。
ゼラチンはちょっと多めにしました。
あと、マリンゼラチンは水だけだと溶けにくかったので、水につけてドロっとさせてから、豆乳を温めるときに一緒に入れて、さらに溶かしました。
最後は型に入れて冷蔵庫に冷やすだけ。
感想
完成したプリンがこちら↓ 大好きなサンダルフォー のマーマレードジャムを添えました!
地味な見た目でごめんなさい!ですが、
成功です!硬いプリン、できましたよぉ〜!!!!!
硬さ、これで伝わりますか?これ↓スプーンですくった後のこの形状!!!
硬い!最高〜!!!!!!!
もちろん、柔らかくすることも可能ですよ♪
パクっと食べてまず思ったのが「豆乳」の味です。杏仁豆腐を豆っぽくした味(どんな味)
ゼラチン自体に独特な風味などはありませんでした。
そして、次は甘酒を使わずに作ったのがこちら↓
豆乳を沸騰してしまったので上部に膜が寄ってしまいましたがw
味は美味しいです。
今回も、硬めのプリンが出来上がりました。
いや〜!成功ですよ、成功!!
試して良かった、マリンゼラチン!
すっごく固く作れますね、これ。
気に入りました。
1kg欲しい!高いけど!
マリンゼラチンを使うコツ!
しっかり溶かすことです!
マリンゼラチン、溶けにくいです。水ではダメなので、お湯と合わす必要があると感じました。
実際、今回で言うと豆乳を温めるときに一緒に入れてやっと解けたので。
粒々感がなくなったら溶けた証拠だと思います。
【総評】マリンゼラチンはあり?なし?
今回豆乳プリンを作ってみて、マリンゼラチンはあり?なし?
あり!!!!!
ありだよぉぉぉぉ〜!!!!
高いけどさ・・・
ただ、ふやかすのに時間がかかるから「何か作ろう!」と思った時真っ先に水につけておく必要があると感じました。そこだけ手間だけど。
まとめ
マリンゼラチンは魚由来のゼラチン。
豚由来のゼラチンと同じようなぷるぷるゼリーが完成しました。
豆乳プリンとてもおいしかったです(感激)
気に入ったので大容量を使う購入しようと思います。(そのほうがコスパいいだろうし)