最近はずっと重曹水の歯磨きをしていたのですが、メイドオブオーガニクス ホワイトニングトゥースペースト シルクパウダーに変えてみました。
天然由来成分100%、オーガニック配合率96.3%以上配合です。完全無添加素材の歯磨き粉ですね。
もちろん、合成化学成分・フッ素不使用!!!!
値段や成分、購入の決め手、思ったことをレビューしたいと思います♪
メイドオブオーガニクスの歯磨き粉「ホワイトニングトゥースペースト シルクパウダー」について
メイドオブオーガニクス ホワイトニングトゥースペースト シルクパウダーは、エナメル質を傷つけない野生の蚕からとれるエリシルクを配合した歯磨きペーストです。
このエリシルクが歯垢やステインなどの汚れを吸着して浮かせ、ブラッシングすることによって取り除きやすくしてくれるんです。
天然由来成分100%、オーガニック配合率96.3%以上配合です。完全無添加素材の歯磨き粉ですね。
もちろん、合成化学成分・フッ素不使用です。
もう私の中で歯磨き粉はフッ素不使用なのが最低条件ですね・・・。
値段(購入時)
店舗によりますが、だいたい1,700円ほどでした。成分的にやはりこのくらいはしてしまいますね〜。この世の中100円ほどで歯磨き粉は買えるのに・・笑
ちなみに私はビオセボン で購入しましたが、もちろん楽天などの通販でも買えます。
【購入品】ビオセボン(bio-c-bon)で私が買ったものをひたすらレビューします【おすすめあり】
原材料名 原産国
※アロエベラ液汁(湿潤剤)、※エタノール(溶剤)、シルク(清掃剤)、※ヤシ脂肪酸K(保護剤)、※オリーブ脂肪酸K(保護剤)、炭酸水素Na(ph調整剤)、炭酸Ca(増量剤)、キサンタンガム(増粘剤)、水(溶剤)、バンブサアルンジナセア茎(清掃剤)、海塩(湿潤剤)、※スペアミント油(着香剤)、※セイヨウハッカ油(着香剤)、サボンソウ葉/根エキス(着香剤)、※ティーツリー葉エキス(着香剤)、※オリーブ葉エキス(湿潤剤)、パセリ葉エキス(着香剤)、セイヨウハッカ葉エキス(着香剤)、※ローズマリー葉エキス(着香剤)、セージ葉エキス(着香剤)、タチジャコウソウ葉エキス(着香剤)、※ステビアエキス(香味剤)、香料
※はオーガニック成分です。エタノールはさとうきび由来です。香料は天然由来です(保存料)。
原産国はオーストラリアです。
メイドオブオーガニクスの歯磨き粉「ホワイトニングトゥースペースト シルクパウダー」を使ってみて思ったこと
はい。使ってみた感想です。
食感(というかテクスチャー)
フルーチェみたいにフワッフワ。もはや泡に近いかもってくらいです。
歯ブラシに乗せたこの感じ・・・フワッとろ感伝わりますでしょうか?
というかトロっとろみたいな・・・トロッとしているのでちょっと歯ブラシに付けづらい・・かな。糸引くようなフワトロ感・・なんですよね笑
口の中に入れてシャカシャカしているとそこそこ泡立つ感じはします。市販の歯磨き粉ほどではないけれど。
味
歯磨き粉を口に入れた瞬間・・・ちょっと甘い!
ミントみたいなスースーした感じもありますが、それプラス甘い感じ。砂糖のような甘さです。
エタノールはさとうきび由来のものなんで、これが甘いと感じる理由なのかな・・?
歯磨き使用後
爽快感はちょっとある感じします。ハッカが入っているので。でもちょっと後味になんとなく甘さが残ります。この甘さがすっきりするかどうかは人によるかも。
ツルツル感は・・・私はそこまで感じませんでした。
ただ!(これは私が重曹水歯磨きをしていたから思うことなんですが)やはり歯磨き粉を使った歯磨きだと最後に口をゆすいだ後に「歯、磨いた〜!」感はありますね。
これをちょっと望んでた・・・笑
余談:メイドオブオーガニクスの歯磨き粉「ホワイトニングトゥースペースト シルクパウダー」を買った理由
上述しましたが、私はここ最近重曹水で歯を磨いていたんですね。
重曹ではなく重曹水にしていたのは、重曹の粉をそのまま使っていると歯のエナメルを傷付けそうな気がしたからです。
なのでまず重曹水を口ですすいでそのあと歯磨きをしてたんです。
個人的にはこれはこれで気に入ってたのですが、なんか歯磨き粉の感覚が恋しくなったのです・・笑
もちろんフッ素などは使用していない自然な物を求めて、ですが。
まとめ
ということで、しばらくこの歯磨ペーストを使っていこうと思います。でも今の感じだとこれ使い切ったら変えるかもしれない・・・^^;