レトロで雰囲気がある食器屋さん「吉祥寺菊屋」で初めて食器を買ってみました。
いままで何度も菊屋の店舗には行っていたのですが、お皿を眺めるだけで買わずにいたんですよね。
今すぐ必要な食器があったわけではないし、あの雰囲気が好きってだけで行くことも多々あり・・^^;
でも今回、新たに食器が必要になったので「吉祥寺菊屋に行ったら良いものが見つかるかもしれない!」と思って行ったら、結構かわいいのを発見♪
買ってきちゃいました〜。
ってことで吉祥寺菊屋の紹介も含め購入品紹介をしたいと思います^^
吉祥寺菊屋ってこんなお店
吉祥寺菊屋は和食器やキッチン全般の雑貨を取り扱うお店です。
吉祥寺という名前がついていますが、吉祥寺以外にも都内近郊に数店舗展開しているお店です。
私はこれまで、菊屋でしゃもじや食器、お箸などなど沢山買ってきました。
吉祥寺菊屋の公式サイトはこちらです。
私が感じた吉祥寺菊屋の魅力のポイントをお話ししますね。
吉祥寺菊屋は、食器やキッチン雑貨の種類半端ない
吉祥寺菊屋はなんといっても食器の多さ!
とにかく食器やキッチン雑貨の種類がめーーーーーーーーーっちゃ多いです。
専門店だからってのもありますが、店舗にぎっちりと陳列されているんですよ。
お皿や鍋、お箸、ホーロー容器、弁当箱からなにからなにまで揃っちゃうんです。
この品数が菊屋の特徴なんで、パッと店舗見ただけで一瞬で「あ、菊屋かな?」とすぐわかります笑
品数多すぎて逆に探すの大変かもだけど、そこがまた楽しくて笑
掘り出し物が見つかったりする
店内にギッチリ食器が陳列されていて、中には珍しいものだったりレトロなデザインだったり、掘り出し物が見つかったりするんです。
つまり、探し甲斐があるってことなんです笑
陶器の食器が好きな人はきっとめっちゃテンションあがると思います。
陶器製の食器もたくさんありますよ
比較的安い
安いほう・・というか、何回も通っていますが高いというイメージはないですね。
お皿も150円〜くらいからありますし、ホーローの鍋ややかんも2000円前後だったり。
まぁメーカーによるのかもだけど・・。
あ、でもすべてがそういう価格なわけではなくて、高いのもあります。
見た目からして「高そう・・」な湯飲みやガラス食器もちらほらありました。
私が吉祥寺菊屋で購入したものを紹介します【購入レポ】
今回私が吉祥寺菊屋で購入したものを紹介します♪
陶器のお皿
これ一目惚れしちゃって3種類まとめて買っちゃいました。
どれも1枚200〜300円くらいでお安かったです。
このクリーム色に黒い点々がなんとも可愛くて・・!
このボコボコした感じも手にフィットして良い感じ。
とても親しみやすいデザインですね〜^^
檜のしゃもじ
木製のお箸とかスプーンとかにはまっていまして。ついでにしゃもじも買っちゃいました。
400円くらいでした。
この、しっかりと入った木目が良い^^
私が吉祥寺菊屋で食器を買おうと思った理由
私がなぜ吉祥寺菊屋で食器を購入しようと思ったかというと、安めの陶器のお皿が欲しいと思ったからです。
安いお皿だったら100均でもいいのですが、100均に売っているお皿って磁器(たぶん石?から作られたもの)が多くて、私は土からできた陶器が欲しくてですね・・・!!
もちろん100均にも陶器のお皿は売っているのですが、デザインが少なくてですね・・・!!!
菊屋は100均以上に品揃えがよくて、しかも低価格なものも多いんで、菊屋にしたわけなんです。
吉祥寺菊屋の通販情報
通販で買うことはできないのかな?と思って公式サイトを見たら、アマゾンで出店しているようです。
まとめ
そこまで高くないし、都内にちらほら店舗があるし、あの独特な懐かしい雰囲気を気に入っているので今後も通い続けようと思います。
また購入したら追記しますね!
食器に興味がある方はこちらのページもおすすめ
食器やキッチン雑貨などたくさんレビューしていますので、よかったら下記のページも見てみてくださいね。