メイクにパフを使っているそこのあなた!!!!
全力でおすすめしたいファンデのパフ洗浄法があります!
スーパーや100均などそこらへんに売っている100円のせっけんで、パフが真っ白しろ〜に綺麗になるんです。
私はこのやり方で何年も洗ってきまして、自信があります!笑
必要なのはせっけんだけで漬け置きも不要。
洗い方など、写真と合わせて紹介しますね。
ここで紹介する洗い方は、石鹸でオフできるファンデで試した洗い方です
布マスクのメイク汚れを落としたい方はこちらのページを参考にしてみてね!
パウダーパフの洗浄に必要なもの
必要なものは次の通り
- せっけん
- 泡立てネット
泡だてネットはなくても大丈夫ですが、あったほうが便利です。
せっけんで洗うだけでパフが超真っ白になるよ!具体的な洗い方
では早速、洗い方を説明しますね。
今回使ったのはこの年季入った、使いまくりのパウダーファンデのパフ!
汚い写真ですのでご注意を!(;゚Д゚;)
↓
ちなみにこのパウダーファンデはチャコットです。
(このチャコット、ナチュラルメイクに欠かせません。マジおすすめ)
石鹸でオフできるタイプのファンデです。
パフの裏側・・・・茶色〜。。。
汚すぎる。
新品はふわっふわの真っ白だったのに・・・
これを!今からせっけんだけで洗浄したいと思います。激安100円の石鹸。
石鹸は顔も使えるせっけんだったらなんでもOKなんですが、できれば純石鹸みたいなのが良いです。肌に触れるものだから。
私は、以前はこのシャボン玉石鹸とか使ってました。この石鹸まじ万能です。
石鹸はできればネットに入っていたほうが使いやすいです。
理由は泡立てしやすいから、ってわけではなくて、石鹸を持ちやすいから!
石鹸をこんな感じでネットで持って、そこにパフをゴシゴシ当てていく感じ
泡だてネットがないと手が滑ってうまく洗えなかったので^^;
固形石鹸でなく、パウダー状の石鹸でも良さげ。マジックソープでもいけそうだけど、それは試したことないです。
そして、洗って水にさらして絞る、洗って水にさらして絞る、これを繰り返すとパフがどんどん白くよみがえってきます。
定期的に水ですすいで、ギュっと絞る。これがコツです。
しばらくすると
ほら!(//∀//)
すでに真っ白!
洗い始めは石鹸側にファンデの色がつきますが、だんだん落ちていくので大丈夫。
そしてパフが真っ白になったら、よーーーーーくせっけんを落として自然乾燥。
洗濯物と一緒に吊り下げておけばそのまま乾きます。
(私はたまにドライヤーで乾かしますが、基本は浴室乾燥機で乾かしています)
【写真】パフを洗浄・乾燥後。見てください!この真っ白さ!!
じゃーーーん!
どうですか!この落ち具合!
まぁ、よおおおおおおおおおお〜よく見るとパフ内部にベージュの色素沈着がありますが、個人的には許容範囲^^
生まれ変わりました笑
すごいすっきりしますねぇ!!!笑
ただし注意点あり
今回私が使用したこのチャコットファンデーション。
チャコットプランツというシリーズなんですが、肌に優しい成分で、石鹸でメイクが簡単に落ちるタイプのファンデなんです。
だから石鹸でも簡単に真っ白になりやすいのかも。
ちなみに、パウダーファンデやスポンジの洗浄に、食器洗剤を使っている人もいるのですが、(ウォータープルーフファンデ用に)私は使いません。
個人的な理由ですが、食器洗剤には界面活性剤が使われていることがあるし、元々顔に使うものでもないので、それをパフの洗浄に使いたくないんです。
それに石鹸はそこそこ洗浄力が強い。
油を触った手を石鹸で洗うとすぐにキュッキュッとさせてくれるのはその洗浄力の強さからきているのかなって思うんですよね。
なので石鹸で十分だろうな・・ってのが私の考えです。
あと、今回は固形せっけんで試しましたが、同じく無添加の粉せっけんでもいけるのでは?と思っています
(粉石鹸では試していないので、たぶんとしか言えませんが)
布マスクも固形せっけんできれいに落ちます
パフがこれだけきれいになるということは・・・マスクのメイク汚れも落ちるはず・・と思い試してみました。(石鹸で落ちるタイプのメイクをしている私のマスクでは、きれいに落ちました)
濃いメイク汚れは別途クレンジングが必要かもしれませんのでご注意ください。
まとめ
せっけんならどこの家庭にもあると思うし、簡単にできてコスパ抜群!
もしかしたらクレンジングソープでもできるかもしれまんせが、私はずっとこの固形石鹸での洗浄法をやっています。
すごく簡単だし新品のように真っ白になるのでおすすめです〜^^
毎日使うパフだからこそ、こうやって定期的に洗って清潔を保っていきましょ〜〜!