追記:エコポポラ、現在販売終了のようです・・。
界面活性剤不使用で人にも環境にもやさしい洗剤「エコポポラ」を使用してみました!
見た目は普通の水・・なんですが、落ちるんです・・・。
不思議!!!!
エコポポラって何?汚れは本当に落ちるの?等々をレビューしたいと思います^^
【おすすめ】EM生活のEMW(ハウスケア)を購入。使い方や匂い・コスパについてレビュー
界面活性剤不使用の洗剤「エコポポラ」とは
エコポポラは、市販の洗剤に含まれている界面活性剤不使用の人と環境に優しい洗剤です。
お肌の弱い方やペットのいるご家庭、残留農薬などが気になる野菜や果物にも使える成分なんですよ^^
エコポポラの具体的な成分
エコポポラの具体的な成分は
- イオン化した水
- ミネラル成分
- オレンジエキス
この3つだけです。界面活性剤、漂白剤、蛍光剤も一切使われていません。
ほんとにこんなシンプルな成分で落ちるの?って思いますが、イオン化した水にヒドロキシルイオンというものが発生し、これが界面活性作用を持った洗浄力ある水に変わるんですね〜。
これにメタケイ澤とオレンジエキスが加わることで更に油汚れを落としやすくさせるそうで。
実際に使ってみた!界面活性剤不使用エコポポラは本当に油汚れが落ちるの?
届いたのがこちら。
中にはエコポポラ本体とスプレー容器が入っていました。(スプレー容器はめっちゃ助かる〜♪)
かわいいデザイン・・笑
下記記載の分量を参考にしながら、3〜4倍くらい?に薄めて吹きかけまして手で試してみました。
油性マジックでしっかり落ちるのか見てみました。右側だけにエコポポラを吹きかけます。
これで指でこすってみますと
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
いや、もしや油性マジックで水だけでも落ちるのかな?と思って左は水だけで落とそうとしてみました。
すると
赤くなるほどこすってもこのようにあまり落ちませんでした。
エコポポラが油性の汚れも落としやすいのが確認できました。
これはびっくり。
【おすすめ】EM生活のEMW(ハウスケア)を購入。使い方や匂い・コスパについてレビュー
実際に使ってみた!界面活性剤不使用エコポポラはキッチンスポンジの汚れも落ちる?
ちょっと汚れが目立ってきたキッチンスポンジでエコポポラの汚れ落ちを試してみました。
こちらに希釈したエコポポラを吹きかけます。
少しゴシゴシしてみると
目立った汚れは落ちました。
実際に使ってみた!界面活性剤不使用エコポポラはフライパンの油汚れも落ちる?
お肉を焼いて油がギットギトのフライパンの汚れでもキュッキュッと音がなるほど綺麗に落ちるか確認してみました。
(汚れは落ちると思いましたが、ちゃんとヌメリが取れるか確認したかったんです。油汚れってしつこいから。)
うげ〜ギトギト〜。
これにスプレーで吹きかけます。
そしてゴシゴシこすります。
お!
きれいに落ちました。指でこするとキュッキュっとなりましたよ〜!
まぁ汚れ落ちやすいフライパンなので、あまり参考にならないかも^^;
ただ!注意点があります。油汚れの度合いにもよりますが、エコポポラ3〜4倍の希釈液だと1回だけだとキュッキュっとまではいかなかったんですね。2回目に吹きかけてゴシゴシしてやっとキュッキュッとなってんで、油汚れは2倍くらいの希釈のほうがいいのかも・・・!って思いました。
界面活性剤不使用エコポポラのデメリット
- 高い(1個3980円する)
- 希釈するのが少し面倒(希釈の度合いを見極めるのがちょっと最初は難しい)
界面活性剤不使用エコポポラのメリット
- 界面活性剤、漂白剤、蛍光剤不使用
- 人にも環境にもやさしい
- これ1つで家中の掃除ができる(意外にコスパいいかも?)
まとめ
界面活性剤不使用の洗剤「エコポポラ」をつかってみて、本当に汚れが落ちることを確認しました。
エコポポラは市販の洗剤に比べれば少し割高ではありますが、界面活性剤など化学成分が苦手な人は使う価値全然あります。
ってことで、エコポポラのレビューでした〜^^