最近、私のまわりでコットン製の生理用ナプキンを使用している人が増えてきました。
理由を聞くと、みんな口を揃えて
「生理痛が軽くなるからだよ」と言うのです。
「え!?そんな変わる?」と疑っていたのですが、半信半疑で試しに私もコットンナプキンに変更。
そしたらまさかの生理痛が軽くなってびっくりしたんです。
どうして軽くなったのか?不思議でしょうがなかったので調べたら、メカニズムに納得^^;
ただ、使っていて注意しなくてはいけないこととに気づいたので、おすすめや使い方など徹底的にお話ししたいと思います。
目次
コットン製のナプキンにするとなんで生理痛が軽くなるのなんで?
これ、すっごい疑問でした。
なんで?なんでそうなるのかメカニズムを想像できませんでした。
でも調べて納得。どうやら高吸収ポリマーがポイントだったようです。
高分子吸収剤の存在
実は市販のほとんどのナプキンに使用されている高分子吸収材に原因があるようなのです。
高分子吸収材は石油由来の原料で非常に優れた吸水性があります。
この吸水性が漏れを防止してくれるのでありがたいのですが、この吸収材、熱も吸収してしまうんです。
つまり体温を下げてしまうということ。
この吸熱作用がデリケートゾーンから女性の体を冷やし、冷えから起こる女性特有のいろんな不調に繋がるんだそう。
生理痛もこの吸熱作用が関係しているようなんです。
それに対してコットン製のナプキンはこの吸収剤が使われていないものが多いのでそれで「コットンナプキンにしたら生理痛が軽くなった」という口コミが広がったんです。
それにコットンは合成の繊維よりかぶれにくいとう定評もありますしね。
あ、そうそう。こういう理由もあって布ナプキンを使う人が増えているそうなんですよね。(ただし使用済みのナプキンを持ち歩くことになるのでここがネック)
当初は疑っていたけど、今では愛用者になってしまいました
当初わたしはコットンナプキンの生理痛の軽減に関してかなり疑ってて
「プラシーボ効果(思い込み)なんじゃないの?」
「冷えってそんなに生理痛に関係ある?」
なーんて思っていたんです。
疑り深い性格なもんで笑
でも、結構身近な友達が「まじすごいよ」って言ってたので実際に使ってみたらもうびっくり。
痛みが和らいだのを実感してしまいました^^;
20代前半の頃は全然生理痛がなかったのでナプキンのことなんて深く考えたことありませんでした。
でも年々生理痛が起こりはじめて・・対策しなくちゃだな〜って思うようになっていったんですよね。
実際にコットンナプキンを使って思ったこと。注意点
あくまで私の体験談なので、一概にこうだ!とは断言できませんが、コットンナプキンは確かに痛みが和らぎました。
でも完全に痛みがなくなった!ってわけではありません。
あまり期待をもたせてしまうのもいけないのでお話ししますが、多少はあの生理痛独特の痛さはありましたよ。
ただ、いつもの「痛ぇ〜」っと唸るほどじゃなかったんです。
これは私にとってはでかいことで、それで今では愛用者になってしまったんですよね^^;
一般的なナプキンとコットンナプキンのメリット・デメリット
メリットとデメリットをまとめるとこんな感じです↓
一般的なナプキン
- メリット:高吸収なので漏れの心配がない
- デメリット:体温まで吸収するので生理痛が重くなる
コットンナプキン
- メリット:体温を吸収しないので、生理痛が軽くなる
- デメリット:高吸収されないので、定期的に取り替えが必要。一般的なナプキンより少し高い。素材も分厚い。
自分が何を優先するか、ですよね。
メリットとデメリットをあげたら、正直コットンナプキンのほうがデメリットが多いかも。
それでも私はちょっと手間でも生理痛をできるだけ軽くしたかったので、コットンを使い続けることを選びつつ、使うタイミングをきり分けるようにしたんです。
費用を抑えたかったら断然布ナプキンですが、これはハードル高め。
私がいつもしているコットンナプキンの使い方
私は生理期間中ずっとコットンナプキンを使っているわけではありません。
正直ずっとそうしたいですが、コストと手間がかかるからです。
私がいつもやっている使い方は、生理痛が思い1日目〜3日目はコットンナプキン、それ以降は一般的なナプキンにしています。
生理痛を軽減したいのは一番生理痛が辛い時だと思ったので、この期間だけ使うようにしています。
それ以外は一般的なナプキンにしても、私の場合はもう痛みに差がでてこないからです。
生理痛が一番重い時=量が多い時なので、本当は一般的なナプキンがいいと思うのですが、私はそこはコットンナプキンにして、少しでも痛みが和らぐよことを優先したいんですよね^^;
こうすれば全てをコットンナプキンにするより費用もわりかし抑えられるし、私はこの使い方が合っていますね^^
生理痛対策で薬に頼りたくなかった
生理痛どうにかしたい!
ってなったら一番てっとり早いのが生理痛の痛み止めの薬を飲むということ。
おそらく生理痛の対策として1番の方法だと思います。
でも、私は頼りたくなかったんですよね。ほんと個人的な考えで^^
もっと根本的なとこで対処したかったし、薬代も定期的に買うのはコストだしな〜と思ってました。
私が使っている(使っていた)コットンナプキン
1度実感すると「ほかのコットンナプキンはどんな感じなんだろう?」と興味がわいてきて、いままでいろんなコットンナプキンをためしてきました。
私が実際に使ったことがあるコットンナプキンをレビューしたいと思います。
ナチュラムーン
いま現在私が使っているナプキンがこのナチュラムーンです。メインはこれですね。一番使いやすい。
ちょっと厚めかな〜。
夜用もこちらのを使っています。
さらに分厚くなります。
ナチュラムーンは比較的分厚いですが個人的には気になるレベルではないので、続けています。
natracare
ナトラケアのオーガニックコットンナプキンです。
(画像が粗くて申し訳ない)
包装が剥がしにくいてですが、結構薄めなのでスリムなナプキンが好きな人にはおすすめ。
かなり薄い。
コットンのナプキンが買える通販
コットン製のナプキンが紹介できる通販を紹介しますね。
iherb(アイハーブ)
iHerbは海外のオーガニック商品を取り扱っている通販サイトでして、私も毎月利用しています♪
海外なのに送料も安い(買えば買うほど安くなる)ので、まとめ買いするようにしています^^
ここではnataracareが多数あって、ごらんの通り↓(一部です)
natracareは一時期欠品してましたが最近見たら入荷していました♪
いろーーんな種類があるので、自分に合いそうなものを選んでみてくださいね^^
cosme kitchen(コスメキッチン)
コスメキッチンはオーガニックや肌にやさしいコスメや日用品を販売しているお店です。
ここでもnatracareが購入できます♪
ultra extra pads はかなり薄め。日本でいうスリムタイプに近いです。
他にもパンティーライナー、タンポンなどいろんな種類があります。
楽天・アマゾンなどのオンラインショップモール
楽天などでは「ナチュラムーン」や「オーガニックコットンナプキン」がたくさん販売されてて、お店によってはセット販売もあるので多い費用だったり羽あり羽なしなどいろんなものが1度に試せますね。
たまーーーーにドラッグストアで見かけるこのうさぎ↓も通販で購入できます^^
(ちなみにこのナプキンはちょっと厚めです)
まとめ
私はもう半年くらいコットンナプキンを使っているので、だいたいどの製品が自分に合っているのかわかるようになりました。
それに、自分にとっての使い方もわかってきましたしね。
まだまだコットンナプキンってめずらしい?みたいで、商品数が少ないのがネック。
すばらしい製品なのだから、できればもっと種類が増えてほしいな〜と切実に願っていますね。
「生理痛をどうにかしたい・・」って悩んでいる人は試して損はないと思いますよ^^
