冬になると、暖房の影響で肌が乾燥し静電気が起きやすく肌が弱くて痒みが出てしまう人にとっては冬ってそこそこ大変な時期ですよね。
冷え性の人は防寒したくても、ヒートテックのような化学繊維が使われた衣類を着ると痒みが出てしまう人、多いと思うんです。
すごいジレンマですよね。
暖かくなりたいのに化学繊維が原因で着れない;
私は、化学繊維にそこまで弱いわけでは無いのですが、暖房をつけると一気に肌が痒くなってしまいます。
特にヒートテック系などを着るとそれが顕著に現れて大変なことになります。別にヒートテックみたいなインナーを否定するわけでは無いのですが、合う合わないがありますよね。( ; ; )
そこで私が取った方法は綿素材、できれば綿100%のインナーを着るということです。綿だからといって侮ってはいけません!綿素材でも暖かいインナーは意外にたくさんあるんです。
ということで今回は私が冬に着用している綿素材(コットン100%)のインナーについて紹介したいと思います。(レディース)
前置きがだいぶ長くなってしまいました…
肌が弱くヒートテックのような化学繊維だとかゆくなる人は綿100%(あるいは天然素材)のインナーがオススメ
これは肌が弱い人やアトピーの人あるあるなのですが、冬になると暖房等の影響で肌が乾燥しかゆくなってしまう人多いと思うんですね。
寒さをしのぐためにヒートテックのような暖かいインナーを着てもかゆさが増してしまいジレンマ に・・・。防寒すればするほど痒くなるってほんとどうにかしてほしいですよね。笑
で、 そういった人は100%綿素材のインナーを着るのをお勧めします。
100%綿素材のインナーは、ヒートテックのような発汗性のある化学繊維のインナーに比べたら防寒度は正直落ちます。
ですが綿素材でも裏起毛になっていたり、暖かく感じられるインナーがあるんです。ちょっと不思議なんですけどあったかいんですよね。なんでしょう。メカニズム分かりませんが。
私は今裏起毛が施されたインナーと普通のレギンスを部屋着として来ているのですが、思ったほどは寒くないんですよね。
↑これは私がめちゃめちゃ使いまくっているインナー2つです。何度も洗濯しまくっているのでちょっと残念な姿になっていますが、愛用しています。チクチク感が全然ないので気にいってます。
ボトムスのインナーに関してですが、おそらくレギンスのようにピチピチした方が肌に密着するので暖かいとは思います。
でもシルエット的にちょっと微妙かな・・と私は思うので大きいサイズを買ってます。(上の写真のボトムスはLLサイズです。私は普段Mサイズ)
関連:すぐにできる温活|綿100%の腹巻が心地よい。外出時はコツが必要だけど
綿100%のインナーが買えるお店
私は綿100%のインナーがとても好きなので、そういった衣類が買えるお店はよくメモしているんですね。
そんな私がこれまで行ったお店、利用した通販の中でここは綿100%の衣類が多いなぁと思ったお店をいくつか紹介します。
パシオス
パシオスは綿素材の衣類がめちゃくちゃ多いです。特にインナー系。パジャマ類も綿素材めちゃめちゃ多いです。
冬の季節になるとこんな感じでヒートテックみたいなパッケージで綿素材のインナーが発売されるんですよね。
それと、何度もパシオスを利用している私が思うのは、パシオスに綿のインナーが多い理由は、年齢層の幅が多いからなのでは?と思うんですよね。
私のように綿素材が好きな人というよりかは高齢者のお客さんが多いからなんじゃないかなぁと。
例えば綿素材の肌着があるコーナーは、当然下着類のコーナーにあるわけですが、よくお年寄りの方が身に付けるベージュの肌着とかが多いエリアに綿インナーが大量にあるんです。
綿素材あるいはシルク素材が入ったインナーなど。
なのでこれは私が勝手に思っている事なんですが、お年寄りの方って多分綿素材が好きなんじゃないですかね?
だからといって、そういった綿インナーの色が全部肌色とかじゃなくて、グレーや白、黒など幅広い年齢層の女性が身に付けられる色、デザインも多いので安心してください。
ちなみにこちらの白のインナーもそういった下着コーナーの近くにあったのですが、年齢層問わないデザインですよね。
綿100%でコットンセレブというシリーズらしいです。お値段は税込780円で安かったです。
しまむら
しまむらも先ほど紹介したパシオスのような感じで下着コーナーなどあのベージュ系の衣類があるところにめちゃくちゃ綿インナーが多いです。
これは私のイメージなのですが、大体パシオスもしまむらも同じ位毎月行くのですが、若干パシオスの方が綿素材の衣類が多いような?気がします。
でもこれは店舗によりけりですかね。そこまで大きな差はないと思います。
綿素材100%のインナーが買える通販だとここ
次は通販について紹介したいと思います。楽天などでググっていただけるとたくさんでてきますが
私は 綿素材の洋服店 〜cotton picnic〜 という お店で買いました。
綿素材の衣類を専門的に販売していて、80%以上の商品が綿や麻などの自然素材です。
こういう専門店の良いところは1店舗でまとめていろんな服を買えるところ。
私はよく楽天を利用しているんですがこういった綿素材のショップをどんどん開拓していっている最中ですので、よさげ〜なお店を見つけ次第ここに追記していきたいと思っています。
なので今後どんどん増えていくかと思います。
やはり通販は気軽に購入できるのが良いですが、実際に目で見て触ったりすることができないので、しまむらやパシオスが近くにあるならぜひ行ってみてください。
もしそういった店舗が近くになければ通販をお勧めします。私も綿100%のインナーがあることを知ったのは通販サイトをググっていた時だったので。
私はしまむらもパシオスも行こうと思えば行ける距離にはあるのですが、やはり通販の方が楽なので通販を利用したりしています。(お気に入りの綿素材のお店を見つけたら、探す手間も省けますしね。)
自分の生活環境に合った店舗を選んでくださいね。
綿100%以外にも、ほぼ綿素材のインナー(or 他の天然素材100%)でもOKだったら無印もおすすめ。
無印も綿素材のインナーはあったんですが、綿100%だけじゃなくウールも入った天然素材100%ってのがちらほらあったんですよね。
例えばこちら↓
オーガニックコットン使用しています。こちらはウールが10%入ってますね。
そしてこちらは10分丈のレギンスです綿93%
ピチピチに履きたくなかったので通常サイズよりワンサイズ上げてLサイズ買いました。
綿90%以上ってまぁほぼほぼ綿100%みたいなもんだからいっかなーと思って私は買いましたが、完全を求める方はパシオスやしまむらで探した方がいいかもしれません。
無印はたまにセールなどをやっていたりして、安くなってたりするのでそういった時にまとめ買いするのがいいかも。
関連:すぐにできる温活|綿100%の腹巻が心地よい。外出時はコツが必要だけど
まとめ
綿素材のインナーについてとお店や通販情報についてお話しさせていただきました。
乾燥や化学繊維で肌がチクチクしたりかゆくなったりしてしまう人は、綿素材のインナーを積極的に利用してみてくださいね。
おそらくヒートテックのような素材に比べたら少し寒いかもしれませんが、そういった場合は重ね着などしたり工夫して傍観するようにしてみてください。
肌に触れる部分は自然素材重ねできるのは化学繊維といった着用の仕方もあるかと思います。ぜひ工夫してみてくださいね。