布ナプキンは、コンビニやドラッグストアなどで手軽に購入ができる紙ナプキンと違い、チャレンジする際に少々勇気が必要だと思います。
また、何を揃えたらいいのか?そのような疑問もあると思います。
そこで今回は、はじめて布ナプキンに挑戦する際にあると便利なものを詳しく紹介させていただきます。
「布ナプキンにチャレンジしようかな!」と考えている方に是非とも参考にしていただければ幸いです。
そもそも布ナプキンって漏れたりしないの?心配….
実は、私自身も紙ナプキンから布ナプキンへと切り替えた経験がある1人です。
初めは私も紙ナプキンの吸収力を知っている以上、布ナプキンの吸収力やサラサラ感に対して不安を抱いていました。
しかし、布ナプキンも紙ナプキン同様に何枚かの層になっているため、経血が出た際にショーツやボトムスに浸透してしまうことはありません。
正直、半信半疑ではあったのですが経血が出たあとも布ナプキンの表面はサラサラでした。
もちろん2日目などの多い日に、小さなサイズの布ナプキンで長時間過ごすとなると、もちろん漏れてしまいますので注意してください。
布ナプキン1枚で何時間くらい使えるの?
これに関しては、布ナプキンの大きさや個人差によりますが、通常の紙ナプキン同様またはそれプラス数時間と考えていいと思います。
2日目などに関しては布ナプキンの大きめサイズで最低3枚は持っておくべきです。
布ナプキンにも、紙ナプキン同様にさまざまなサイズがあり、小さなものでは、パンティライナー程度の数10センチのものから特に多い日用として30センチ近いものまであります。
経血が出るたびにこまめに変えてあげるとなると、普通サイズと多い日用のものを合わせて5枚程度は持っておくと安心感がありまね。
初めての布ナプキンデビュー!これだけは用意しておいて
布ナプキンを使用するにあたって、布ナプキンとは別に用意した方がいいものを紹介します。
布ナプキンに必要な物1.バケツまたは桶
布ナプキンは、紙ナプキンと違って使い捨てではありません。
そのため、使用して経血が付着したものに関しては洗濯をする必要があるんですね。
軽くぬるま湯で経血を洗い流したら、通常の洗濯物と一緒に洗濯される方も多いですが、しっかりと分けて手洗いすることをオススメします。
バケツにぬるま湯をはって、手洗いしてあげる事で布ナプキンの型崩れを防ぐことができますし、家族の洗濯物への万が一の経血の付着も同時に防ぐことができるからです。
100円均一などでも手軽に購入することができますので、自宅に布ナプキン洗濯用のバケツを用意しておきましょう!
布ナプキンに必要な物2.重曹(セスキ)または布ナプキン用洗剤
ぬるま湯だけでは取りきれない経血は、洗剤を用いて落としていきます。
重曹をぬるま湯に混ぜて優しく手洗いすることでスッキリ落とすことができますよ。
しかし、経血は時間が経つにつれて、布ナプキンから落ちにくくなってしまいます。
デリケートな部分に使用するものだからこそ漂白ブリーチなどは極力使用したくないと思うので自宅にいる際は、取り替えと同時に早めに洗ってあげることをオススメします。
重曹はドラッグストアや100均などで、手軽に購入することができます。
布ナプキン用の洗剤も、意外に安価でネット通販で1000円以下で販売されているものも多いのでチェックしてみてくださいね。
布ナプキンに必要な物3.ヘアゴムとポーチ
紙ナプキンとは異なり、布ナプキンはコンパクトに収納されているわけではありません。
なので自分でクルクルっと巻いてゴムで留めておいたりするなどして、コンパクトに納める必要があります。
私の場合は、肌に触れる面を内側にして、空間からホコリやゴミが入らないようにキツめに巻いていました。
可愛いカラーのゴムなどで留めて、モヤモヤする月経を少しでも楽しく過ごせるように工夫し、そんなカラフルな布ナプキンをお気に入りのポーチで持ち運びしていました。
布ナプキンに必要な物4.(外出の際は)ビニール袋
特に長時間の外出の際は、布ナプキンを出先で取り替えるシーンも発生すると思います。
そのため、経血で汚れた布ナプキンをしまうビニール袋は、必ずポーチの中に収納しておくことをオススメします。
布ナプキンデビューにおすすめのはじめてセット
自分で集めるのもいいですが、布ナプキンの専門通販では布ナプキンに挑戦しやすいセット品(布ナプキン本体含む)などが販売されているので、そちらもぜひチェックしてみてください^^
オーガニック布ナプキン専門店【nunona】
nunonaはオーガニック布ナプキン通販専門店です。
3日間の布ナプキンセットは、おりものサイズ2枚、昼用サイズ2枚、夜用サイズ1枚の5枚入り、防臭袋と重曹がついたセットです^^
はじめての布ナプキンは「もし合わなかったらどうしよう」「微妙だったらどうしよう」と不安がつきものです。
でもnunonaの3日間のお試しセットは5枚中2枚が未開封で残っている状態で、商品発送後30日以内に連絡すれば、全額返金可能なのが嬉しいところ^^
布ナプキンと洗剤のお店【Sunny Days】
Sunny Daysは布ナプキンと洗剤の専門店です♪
以前私もこちらのお店で洗剤の「とれるNo1」を購入したことがあります^^
こちらのデビューセットは期間限定で安くなったり「とれるNo1」という米ぬかなどの自然成分でできた体にやさしい洗剤がミニセットでついてくるのも嬉しい♪
ご自身に合ったセットを選ぶようにしてくださいね^^
個人的にですがデザインがとてもかわいいです^^
布ナプキン専門店ジュランジェ
こちらも布ナプキン専門店なので取扱量や使い方説明等、情報量がすごいです。
もちろん、初めてセットでいろんな種類を一度に試せるものもあります。
しかも、レビュー数や高評価数も高いので、初めての方は購入者の声もぜひ覗いてみてくださいね。
一般的な布ナプキン以外にもTバックライナー、ブラックカラー、おりものライナー等々の種類もありましたよ〜!
まとめ
今回は、初めて布ナプキンを使用する際にあると便利なものを紹介しました。
紙ナプキンからの切り替えを、最初は億劫に感じるかもしれませんが慣れると想像以上に手軽なんですよ^^
用意するものも最小限ですし、100円均一などで揃えることができますので安心です。
悩んでいる方は是非、布ナプキンに挑戦してみてくださいね。