麻炭パウダーを買ってみました!
炭パウダーは以前にも試してみたことがあったのですが麻炭は人生初。
こういうの私好きなんですよね〜。なんでも試したくなる派。
選んだのは cosmic hemp (コスミックヘンプ)というやつです。他のより安くて、初めて使うのとして良いかな〜と思いまして楽天で買いました。
ということで今回購入した麻炭パウダーについてお話したいと思いますが、使い方や「こんなもんでっせ〜」的な感じの内容ですので予めご了承下さい。
(注意点ありですので、そこも目を通していただけたらと思います)
目次
私が購入した麻炭パウダーについて
これでーーーーーーす!
私が購入した麻炭パウダー Cosumic hemp は、50gで税込2150円でした。
高いのか、安いのか、業界の平均値がわかりません;
ちなみに・・・鬼コスパ !です(コスパが良いという意味で)
沖縄県宮古島の麻の茎部分を粉にし、80種類のハーブ&有用微生物群で育ったスペシャルなEM菌酵素を配合したもの。
※ このEM菌酵素は黒豆、黒焼き玄米、桑の葉、ウイキョウ、レモングラス、ミント月桃、古代米、にんにくエキス、乳酸菌、酵母菌、光合成細菌、有機酸、麻の実、抗酸化物質などの発酵物。
ということで、自然のパワーを詰め込んだ100%ナチュラルな成分なのです。
賞味期限についてはナシとあったのですが乾物、小麦粉などと同じ様にできるだけ長期の放置しないようにと思っています。
湿気が入らなければ1年以上状態はかわらないと商品ページに記載がありました。(私は冷蔵庫で保管しています)
麻炭パウダーの使い方
- シャンプーやボディーソープ、歯磨き粉に混ぜて使う
- 入浴剤として湯船に入れて使う
- 自家製麺やパン、スムージーなどの料理やお菓子に使う
- 農業など植物や土にも活用できます
などなどいろんな使い道があるようです。
お風呂場が汚れそう&掃除大変そうなので私は入浴には使わないと思います^^;
でも歯磨き粉はなんか良さげ〜。(あ、でも洗面台が悲惨にならないか心配..)
私が麻炭パウダーを試したいと思ったわけ
なんか良さそうだと思ったから・・・・
麻炭に対してずーーーーーーーっと興味を抱いていたんです。まぁもともと炭が好きだったんでね・・笑
ナチュラルライフを実践している方ならこの気持ちわかってもらえると思う!笑
なぜ今まで試せなかったって感じなんですが、買いたい!と思うときとそうでない時ってあるじゃん?笑
いろんな料理に混ぜることもできるみたいで、最近料理もしまくっているので今が試し時だなって思って。
で、いつも利用している楽天にもいろんなのがあったので。
私は麻炭パウダーをこう使っています【私の使い方・飲み方】
私は今のところ下記の3つを試してみました。
麻炭パウダーをコーヒーに入れてみる
これは入れ過ぎなので、↓このくらいが良いです。入れすぎは良くないです。
このスプーンに残った炭、見えますか?すっごい細かい微粒子?で本当にパウダー。舞うような軽いパウダーです。
うお・・・・・・・
入れた直後はなかなか溶けませんが、何回かかき混ぜていくうちに・・・
溶け始めているのわかりますか?
そして
色は当然黒いですが完全に溶けました〜!!ここまでくると粉っぽさ消えて飲みやすくなります。味はコーヒーのままです。
(ちなみにこの白いスプーンとカップは森修焼のです)
飲むタイミングは、私は朝のコーヒーを飲むときに、一杯程度。
コーヒー自体は何杯も飲みますが、麻炭パウダーを入れるのは一杯程度。
あ、麻炭パウダーを入れない日もあります、全然^^;
麻炭パウダーをシリアルに混ぜてみる
これ入れた直後の写真なので、このあと混ぜ混ぜしていったら灰色になりました。
見た目はなかなかです笑 強烈。
まぁ炭の味は全然しないんで問題ないんですけどね。
OKストアで買ったポン菓子とかシリアルに入れてごっちゃにして食べたりしてます。
麻炭パウダーをカレーに混ぜてみる
写真撮り忘れましたがカレーにも入れて食べてみたんです。混ぜやすかったですね。
トロっとしているのでパウダーをガッツリ包み込んでくれたのでかき混ぜやすかったです。(中に舞うこともなかった)
もちろんカレーの味も変わらないままでした。
なんかイカスミカレーみたいになった。
麻炭パウダーを味噌汁に混ぜてみる
ちょっと衝撃的な写真を見せますね。(なぜこの写真って感じなんですが)
大根、海苔、わかめの味噌汁なのですが、真っ黒。
普通に味噌汁を作った後に、麻炭パウダーを入れたんですがおぞましい光景となりました笑
でも味は全く変わらず普通の味噌汁なのです笑
見た目最悪ですが、おいしかったですよ!笑
(ちょっと今回は入れすぎましたね・・笑)
以上が私が試した飲み方・食べ方ですが、他にもパンケーキやマフィン、クッキーの生地に混ぜても良いかもしれない。
黒ごまパウダーみたいな使い方というか。
それとプロテインに混ぜている人もいるみたいです。自分が定期的に飲むものにちょい足してみるのが良いかも。
私は大好きな甘酒にも入れたいのですが、なんせ真っ黒になっているので、緑茶や青汁系に混ぜて飲むことが多いです。
麻炭を飲む!と意気込むのではなくて、普段飲んでいる(あるいは食べている)ものにちょい足しする感覚で取り組んでいけば、忘れたりストレスに感じることもなくなるかなと思います。
体験してわかった麻炭パウダーの注意点
注意点は、2つあります。
注意1:開封時
まず開封時にパウダーがフワッと舞い上がるところ笑
レビューにも記載があったのですが実際に自分が体験してみると確かに舞うんです笑 それほど軽い。
これ地味に焦るので慎重に開けるようにした方がいいと思います。
溢れても良いようにシンクの上で開けるとか。
服に着かないように、そして白い服は避けるようにした方が良いかと思います。
私は毎回ビビってしまうので別容器に移し替えました^^;
私は重曹などこういった粉物系は100均の容器で対応しています。とくに100均のドレッシング容器とかめっちゃ便利ですよ。
注意2:よく混ぜること
なにかに混ぜて食べる時は粉がなくなるまで混ぜてからにしてください。粉っぽさが残っているとむせます。ゲボゲボいっちゃう。
私は適当に混ぜて飲んだところ、むせました笑
ゲホゲホいってむせてしまったのでよくかき混ぜて粉っぽさが消えたことを確認してから飲むなり食べるなりしたほうが良いと思います。
注意3:これで痩せるわけではない
たま〜にそういった内容を目にするのですが、麻炭パウダー単体では痩せないですよ!
販売元もそう謳っていませんし。
あまりそこに期待しない方が良いかと思うのです。
「まぁ良さげかな〜フッフーーーー」な軽いノリで続けるのが1番と個人的には思います。
まとめ
と、こんな感じで愛用しています。
食品にちょいっと混ぜても味が変わらないのが便利ですね♪
このブログを読んで麻炭を使うのってどんな感じかな?って疑問が少しでも解決したら嬉しいです^^