家で焼き芋が食べたい!!!と思い、いつも使っているグリラーでやってみたのですが、芋を丸々焼きこうと思うと、蓋が閉まらない。
薄くカットすれば良いですが、それだとなんか焼き芋感が出ない・・・
ということで、買っちゃいました専用の鍋を!
ニューポテトロ2!!
結論、買って良かったよぉ〜!!トロットロの焼き芋できました。(追記の部分をご覧ください)
うちは電子レンジがなくガスグリルなどで焼いてて全然ほくほくにならなかったのですが、このニューポテトロを20〜30分ほどやっただけでホクホクのトロトロの焼き芋が作れちゃいました。
拍子抜けするほどあっという間。
ということで、私のように焼き芋が好きな方、定期的に焼き芋をスーパーで買っている人はこのニューポテトロおすすめですよ〜!
スーパーやお店に売っている石焼き芋みたいな焼き芋が食べたい
そう。ねっとりトロトロ系の甘〜い焼き芋。あそこまでいかずとも、ああいった甘い芋が食べたい!そう思って家でいくつか試したんですよ・・。
グリラー使ったり、アルミホイル巻いてグリルに入れて焼いたいり・・
でも、うまくいかない。グリラーはまず蓋がしまらないし、アルミ巻いてグリルで焼いても時間がかかる・・でなんかイマイチ。皮も薄いままだし。
繰り返し試したり正しいやり方でやればできるのかもですが、私はもっとチョチョイのチョイって焼き芋作りたくてですね・・・笑
そこで見つけた専用のセラミック製の鍋。
【開封画像】ニューポテトロ2(Sサイズ)を買ってみました
ニューポテトロ2は、美味しい焼き芋が家庭で簡単に作れる専用の鍋。日本製です。
耐熱性が非常に高いセラミックスを使用し、遠赤外線の放射率が高く食材を芯から温めることが可能なんです。
焼き芋は空焚きでやるのですが、網の下に水をいれて野菜の蒸し器としても使用できるんですよ〜。
それでは開封していきましょう〜!
それでは、料理が下手な私でもちゃんとできるか試してみようと思います。
入っていたのはこの本体と、網と、取説です。
土鍋が好きなのでこういうの見るとテンションがプチあがりするんですよね〜。
必ずお守り頂く内容を熟読。結構大事なこと書かれています。
そしてその後に焼き芋の作り方を読んで。
【実践】ニューポテトロ2で焼き芋を作ってみました!
いろんなサツマイモで試しました。芋ごとに紹介していきますね。
トップバッターはこちらの芋(品種名忘れました。。。)
この芋を使います。
ちょうど良いサイズのが売っていたのですよね。
そして乗っけます。
ジャストサイズではありませんか!こういうの感動するタイプ。
目標は、ホクホクの焼き芋ができるかどうか。トロトロはまた今後。
そして中火くらいで20〜30分。
焼き芋できてる〜!!!!!!!!
焼いただけですよ。あっという間に柔らかい焼き芋が!
一番左の焼き芋には箸で柔らかさを確認した跡です。
そしてお皿に乗っけて、2つに折っていきますよぉぉ〜!
なんと!!!!紫だった!笑(そういうイモだったたのこの時初めて知る)
そういう色の芋です。変色したわけではありません笑
2つに割ってびっくりしました笑
で、ホクホック!ホックホクで、ほんのり甘い。品種によるのかな?
甘くなる芋と甘くならない芋とがあるので。
食感は個人的にはパーフェクトです!ホクホク。そして、皮が厚い!
私はお店の焼き芋のような分厚い皮が好きなんです。
焼き芋や皮ごと食べるのですが、こんがり焼けて分厚くなっている焼き芋がたまらなく好きなんですよ〜〜。
紅霧島を試したら、トロトロ芋になってきた
前回は紫色のサツマイモを試しましたが、今回は紅霧島という芋で試しました。
この凹み ↑ 柔らかい感じが伝わりますでしょうか。
どうやら品種によってトロトロ焼き芋になるのとならないのとがあるみたいですね。
割ってみると・・・
おや〜!!!!!!トロトロ(というかトロトロになる途中?)
この半透明っぽくなっているのわかりますか?
甘いしトロッとしていてて、これもうちょっと焼けば(というか放置すれば?)完璧にトロトロにいくやつ。
実際食べても「これは・・トロトロ・・トロトロな焼き芋って言ってもいいんじゃないか!?!?」ってくらいトロっとしっとりしてました。
そしてもう一個の紅霧島・・・完璧に完全にトロトロ芋になりました!
完璧にトロットロの焼き芋が完成しました。
見てくださいこのテカリ!!
しかも蜜も出ている・・。
家で、トロトロ焼き芋って本当に作れるんですね。ちょっと感動しちゃった。
ちなみに、一応20〜30分で焼き芋ができると書かれてますが、芋の大きさによって時間は若干異なってきます。
甘〜い香りがしてくるのがタイミングかなって思います。この甘い香りがたまらんのです。
あと、途中でひっくり返す必要があるので、トングなどがあった方が良いです。
火傷しないようミトンも必要です。
鳴門金時でもトロっと芋が完成!
こんなぷっくり分厚くても蓋が閉まればご覧の通り、トロッとした焼き芋が完成しましたよぉ〜!!!
最高・・。
紅はるかもトロトロ焼き芋になりました
このシワ、そして凹み!期待感大です。
蜜まで出ています〜!!
そしてガブっとかじりますと・・・・
トロットロのねっとり 激ウマ焼き芋が完成しておりました・・(大感激)
紅あずまも焼きました
この鮮やかさ・・!!ちょっと蜜が少なめ?トロっと感は若干ありますが、他の芋よりかはホクホクが強めな感じ。
でも、フォークですくえるくらいの柔らかい美味しい芋になりましたよ♪
さらに追記で、食べチョクで購入した無農薬のさつまいもでも問題なくトロトロ焼き芋が出来ました。
最高です。
あとこれ、あまゆう?って品種のさつまいもをカットして焼いたときの動画↓
ニューポテトロ2で焼き芋を焼いたんだけど、2つにカットして焼いたら、断面が密でトロトロテカテカに✨✨
🍠最高すぎる✨✨ pic.twitter.com/aCX0He1roN
— うぃずなちゅ | やさしいものをレビュー (@withnatu) April 12, 2022
断面がトロトロテカテカになって、感激しました。
あ、そうそう。無農薬のサツマイモは、食べチョクにいっぱいあるんでぜひ見てみてね!
店舗によりますが、ビオセボンにも売ってましたよ。
ニューポテトロ2で、とうもろこしも蒸してみた
とうもろこしも蒸したりできます♪
しっかり蒸せたんですが、ちょっと焦げ目ができるくらい焼いてもよかったかも。
でもすっごく美味しかったです♪
焼き芋をよく買っている人は、自分で作る方がお得と思う
お店によりますが焼き芋って1本300円くらいするじゃないですか。
でもサツマイモそのものを買うなら3本で300円くらいで買えちゃうので、長期的にみれば自分で作った方がお得なんですよね。
ただお店の焼き芋って石を使っていたり長期間保温しててめっちゃトロトロじゃないですか。
それに比べたらさすがに劣るかなぁ。作り方次第かもですが。
単純にホカホカで甘いイモを食べたいならこのニューポテトロって便利でコスパ良い超器具だと思うのですよね。
まとめ
焼き芋が食べたすぎてついにこういった鍋に手を出したわけですが、いや〜これからめちゃくちゃ使いまくる予感・・・
焼き芋を私のようにちょくちょく買う人は、ニューポテトロのような鍋おすすめですよ〜。