足楽です輪(あしらくですわ)という不思議な商品を購入しました。
今回はいつもの記事とは違って不思議な話もちょっとしたいと思います。気とか、丹田とか、体の内側のお話しです。
精神世界の話にちょっと触れるので抵抗ある方は飛ばして、足楽です輪(あしらくですわ)の感想部分の目次までスキップしてくださいね。
目次
足楽です輪(あしらくですわ)について
お値段:1セット:2,750円(税250円)
BL研究所というショップで購入しました♪
一見ヘアゴムにしか見えないこちら、足の指に交互に巻いていくゴムなんです。
足楽です輪は足指にアプローチして脳と体幹(体の中心軸)を整え、そして足の指が無意識に正しく機能するグッズ。
姿勢の歪みは足指を使われていないことが原因とされ、決め手は足指!ということに着目し作られたもの。
具体的な効果は以下の通りです。
筋肉のバランスがよくなり歩くのが楽になる
蹴る力が強くなり、歩幅が大きくなる
筋肉の働きが活性化し冷えが改善
O脚、X脚の改善
体幹がしっかりし、足が高く上がるようになります
ひざ裏の経絡や背中の経絡の活性化(膀胱と小腸の改善)
脳が活性化しボケ防止
自律神経の乱れ改善
私が足楽です輪(あしらくですわ)を購入した理由(きっかけ)
これを知ったのはYoutubeがきっかけです。初めて見たとき「あ!なんか私必要かも」と思ったんですね。
丹田を鍛えたいと思ったから
そう、なぜ自分に必要だと思ったかというと、当時私は丹田を鍛えたいと思っていたからなんです。
この足楽です輪を使うと丹田(ヘソから指三本分下の位置)に力が入る(私は丹田が鍛えられるのかなと解釈しています)そうなのです。
丹田とは全身の精気の集まる所。筋肉や臓器の名前ではありません。 臍下(せいか)とも呼ばれます。ここから元気や勇気がわいてくると考えられているので、ここが鍛えられていると精神が安定し、自分軸を持って生きていくことができるわけです。
まぁ東洋医学という感じでもありますが。医学的にも丹田呼吸法などは認められています。
スピリチュアル的にも丹田を意識する生活をすれば、真の自分というか(真我?)繋がりやすくなるのでは・・・とも思いました。
それに日本には”腹”に関する慣用句がめっちゃあるんですよ。
例えば腹を立てる、腹を決める、腹が据わる、腹に落ちるなどなど、精神的なことを表現する文章なのになぜか”腹”が使われる。
これって古来から腹に何か精神世界に繋がるものがあったのでは?と思います。
こんな感じで丹田って昔からある言葉だし東洋医学にも認められた気のたまり場所ですし、すごい神秘的な期待感を個人的に持っているんですよね〜。
この話は抵抗を感じる方もいるかと思いますが私はこの手の話が好きで^^;
ということで・・・・
まさに!こういう丹田にも良い効果がありそうなグッズが欲しいなと思っていたわけです(まぁ丹田って一番は呼吸法?が良いらしいですがそれは別の記事で紹介したいと思います)
便利そうなグッズは積極的に使っていきたいと思う方なので、丹田の話を聞いてすっごく試したくなったのです。ワクワク♪
テレワークの時代、家で仕事をする人も増えていると聞きます。家だったらいつでも自由に足楽です輪が使えるのでは〜とも思いまして。(でもこれはめた状態で靴も履けるかも?)
私はフローリングの上も裸足で生活していますのでぴったりだと思いました♪
洗濯しても効果が薄れないとあったから
そう!コスパ的に良いなと思いました。足に使うものだから定期的に洗いたいじゃないですか。
洗濯しても効果が薄れないのはコスパ的に◎
足楽です輪を使ってみた感想
冊子の表紙の裏についてました。
一見普通のゴムなのです。
かなりビヨ〜ンと伸びます。
こんな感じで ∞ 状に足の指にはめていきます。
バリッバリに乾燥している私の指・・・笑
使用して約1週間経ちました。私個人の感想をお話ししたいと思います。
はめた直後に思ったこと
素足にはめてまず思ったことは・・・
こういうアイテムは人生で初めてだったので・・・最初は違和感がありました笑。
で、ちょっと締め付け感がありました。これは指がきつくならないように指に巻く時に余裕を持って伸ばしながらはめるのが良いですね。
慣れると均等にゆとりを持って巻くことができます。
そしてそのまま室内を歩いてみました。
なんとなく、なんとなくですがいつもよりかかとからくる振動が少ないような?
これ確証はないのですが、なんでしょうか足指に力が入るから振動が分散される?何かが違うけど・・どれが何かわからない!笑
姿勢とか重心、丹田が無意識に鍛えられていたら嬉しいのだけど・・。
ほぼ1日はめた思ったこと
長時間足指にはめて家で過ごしてみました。
最初は違和感がありまくりの輪っかでしたが、1日もずっとはめると気にならなくなりますね。
このまま靴を履いても(きつい靴は避けた方が良いかも)そこまで違和感がありませんでした。
本当に、はめていることが無意識のよう。こんな感じでインナーマッスルが鍛えていって欲しいな〜と思いながら日々はめています。
個人的にまだ劇的な変化は実感していないのですが、腹あたりが何か変化が起こってくれたら嬉しいな〜。
何か目に見えてわかる変化があったらここに必ず追記したいと思います^^
まとめ
ということで、足楽です輪についてお話しさせていただきました。
これから姿勢がどんどんよくなっていき体幹がしっかりしてきて丹田も活性化できていったらいいなと期待を込めて足楽です輪な生活を楽しんでいきたいと思います♪