青森ヒバの素晴らしさを知ってからすっかり虜になってしまった私です。
だって天然素材なのに抗菌・消臭・防虫効果があってめちゃくちゃ優秀なんですもの〜!
ってことで家になるいろんなものをヒバ製品に変えつつあるので、それぞれの使い勝手などをレビューしたいと思います♪
目次
青森ひばとは
そもそも青森ヒバってなに?って話をザックリしたいと思います。(知っている人は飛ばしてくださいね)
青森ヒバは、ヒノキ科アスナロ属の針葉樹で日本三大美林の一つ。国内では主に青森県が生産地となっています。
また青森ヒバにはヒノキチオールという成分が多く含まれ、非常に強力な抗菌作用があることで有名です。
さらに水に強く、カビや様々な雑菌に対する抗菌力が高く、シロアリやダニ・ゴキブリも寄せ付けない防虫効果も高いんです。
たしかに私自身いままな板とお箸を使っているのですが、全然腐らないんです。これびっくり。
抗菌効果が高いので雑菌から出る悪臭を防ぐ効果も発揮し、青森ヒバの独特な木の香りが芳香剤としての役割もはたします。
青森ひばの香りは独特
これは私自身が感じたことなのですが、青森ヒバの香りは木の香りがして癒し効果がある・・というように書かれていることが多いのですが好みがわかれると思うんです。
私も最初「そうかそうかヒバの香りは癒し効果があるのか〜期待大!!」なんて思っていましたが、癒しの香り・・?かどうかは微妙なところで個人の感覚によってかわるなと思いました。
たしかに森林の中にいるような感じでうっすら土の香りもするかな?と感じましたが良い香りかどうかは??って感じで。
ただ、全然嫌!って感じもなくて、慣れると気にならなくなりました笑
森の中の香りが好きな人にはアリかと思います。
私がこれまで買ってきた青森ひばグッズ
ここからは私がこれまでに買ってきた青森ヒバグッズについてレビューしたいと思います。
こんな商品でこういう風に思って使っているよ〜って感じの話です。
いったいどんだけ買ってんだよ!ってくらい買っています。
青森ひばのまな板
もともとは違う木のまな板を使っていたのですが、な〜んか気のせいかもしれませんがアレルギー反応がでてしまったので、このヒバのまな板に変えました。
これがちょうどいいサイズ感なんですよね。すぐに洗えてちょっと野菜をカットしたいときに使いやすい。
全然カビない。
青森ひばの箸
毎日使っています。ちょっと太めです。
塗装がないみたいで、ちょっとザラってしてますが使う分には問題ない!
ヒバは香りがするから味変わらないかな・・?なんて思いましたが全然変わらず普通の箸と同じですね。
カビない〜!と思って数十時間、食器桶の水につけていたら変色しました・・^^; 木に変わりはないので洗ったあとは風通しがよい状態のところに置いておいたほうがいいですね。
青森ひばのチップ(おがくずみたいな)
これは防虫や消臭対策として買いました。ちなみに私はエコデジャパンで購入しました^^
かなりたくさん買ってしまったので、100均で購入した木の容器にわけて玄関や寝室、トイレに設置しています。
消臭効果は発揮しているように感じています。あまり空間にヒバの香りが漂ったりは感じていませんね。
青森ひばの水
青森ヒバから抽出される水蒸気蒸留水で100%ピュアなヒバのお水。もちろん天然のヒノキチオールがたっぷり含まれています。
消臭や防虫のためにエコデジャパンで購入しました^^家中あちこちに吹きかけています。
スプレー容器に移し替えてシンクにシュッ!排水溝にシュッ!ふとんにシュッ!玄関にシュッ!と吹きかけています。化学物質ゼロだから安心して使えます。

ムシさんバイバイ(青森ひばの防虫スプレー)
生ゴミやシンクに定期的にふきかけています。虫が全然こなーい!さきほど紹介したヒバ水と同じような使い方しています。
市販の強力な成分が入ったやつのほうが効き目があるのかもわかりませんが、私は安心して使えるこちらを選んで毎日使っています。(そろそろ使い切りそう・・)
たまーにサボっていると虫が飛んでくるのでそんなときはすかさずシュっとして、シンクまわりも掃除すればやってきません^^
こちらもエコデジャパンで購入しました♪
青森ひばのターナー
こちらもエコデジャパンで購入。(めちゃめちゃ買ってる・・・^^;)
野菜炒めや煮物、ときにはしゃもじ代わりとしても使っています。
青森ヒバ製品が買える通販はココ
通販では比較的ナチュラル系の商品を販売しているお店で取り扱っているところが多いですね。
とくにエコデジャパンはひば製品に限らずいろんなエコグッズやナチュラルな商品がたくさんあるんでちょくちょく利用しています^^
楽天やアマゾンなどのショッピングモールでも購入可能です♪
まとめ
ひば製品にドップリはまっている私ですが、効果を実感しているのでこれからも使い続けます^^
また何か購入したらここに追記していこうと思いまーす♪
青森ヒバに興味がある方はこちらの記事もおすすめ


