最近、無添加のだしがめっちゃ増えて嬉しい限りですね〜。選び放題♪
今回は、出汁パックの中身まで食べられる&料理に使える「イブシギンのしぜんだし」を買ってみました。
これまで有名なリケンの和風だしや、四季彩々の和風だしを使ってきましたが、個人的にはそれ以上に美味しく感じちゃいました・・笑
イブシギンのしぜんだし
イブシギンのしぜんだしは、鹿児島県指宿市山川産の鰹節と、北海道南産の昆布のみで作られた自然なだし。
化学調味料や添加物はもちろん、食塩なども一切使用していないんです。
ザ!無添加だしって感じですね。(具体的な成分はこのあと紹介します)
大切な家族の体を考えて誕生しただしで、離乳食にも使えるくらいなんです。
さらに、イブシギンのしぜんだしはHACCPの認定を取得しています。
完璧ですね、完璧!笑
粉そのものが容器に入ったパッケージもありますが、私はパックタイプをビオセボン買いました。
イブシギンのしぜんだしの原材料
原材料:鰹荒節(鹿児島県指宿産)昆布(北海道道南産)
原材料は2つのみ。完全無添加ですね。
酵母エキスなんてのも入っていません。
栄養成分表示(本品100gあたり)
エネルギー:350kcal
タンパク質:70.6g
脂質:3.9g
炭水化物:8.1g
ナトリウム:535g(食塩相当量1.36g)
イブシギンのしぜんだしの値段
972円でした・・(正直高いですが、成分のこと考えると否めない!汗)
高いからしょっちゅう買えないので、化学調味料無添加のリケンのだしを使う時もあります。
このまま味噌汁やうどんなどに使ってもいいし、袋を破って粉をそのまま使ってもOK。
赤ちゃんの絵が描いてありますが、大人の私もガンガン食べてます。
赤ちゃんが食べられるんだから、大人も平気。
イブシギンのしぜんだしを味噌汁に
ガッツリレタスが入っていますが、味噌汁です。(冷蔵庫の残り物を全て味噌汁に入れるスタイルw)
こんな感じで簡単に美味しい味噌汁ができます。
あと、かき揚げに入れたり、酢の物に入れたりして愛用しています。
これ↑かき揚げの衣。
油は圧搾された油を使っています。
あとこれ。 ↓酢の物に入れてみました。
これプラス最近愛用している沖縄の塩「ぬちまーす」と一緒に。
そして最後に内堀のすし酢を入れるんですが、だしを追加すると、普通の酢のものよりもコクと旨味がUPして美味しいんですよ〜♪
なんか超健康的なレシピって感じしますね笑
いやでもこれが美味しいんですよ〜。無限に食べられる。
さらに!チャーハンにも使えますよ。和風なチャーハンに。
これ↓しらすと卵とお米だけなんですが、このだしと塩・コショウですっごく美味しくできました♪
コショウはカルディで購入したミル付きブラックペッパーです。(これほんっと優秀)
別の日に、作り置きしていたそぼろと大葉、そして卵で和風ちっくなチャーハンを作ってみたのですが、そこにもイブシギンのだしを入れてみました。
いい感じに仕上がりましたよ〜♪
こちらは豆腐とネギとわかめの味噌汁。
今回は出汁パックから全て中身を出して使いましたが、言わずもがな、とても美味しくできました♪
これは↓ごちゃ混ぜ雑炊。笑
(このわかめはここ最近ずーっと愛用してるお得なワカメ)
きのこも入っているので、旨味の詰まった美味しい雑炊でございました(見た目は微妙だけどw)
私がイブシギンのしぜんだしを気に入った理由
※個人の感想です。
単純に、美味しい
好みの問題ですが、単純に、うまいのです!笑
鰹節と昆布で作られてますが、鰹の風味がすごいです。
中身もそのまま食べられる(これまたうまい)
出汁がうまいので、当然原材料そのものも美味しいのです・・笑
これご飯にふりかけても美味しそう。ふりかけみたいな感覚で。
今回私はお味噌汁やかき揚げ、酢の物に使いましたが、それ以外にもいろんな和風味のものに使えます。
それと、パックになっているので自分で分量を測らずに1つの食事に1パック使うって感じにしているので楽ですね。
まとめ
イブシギンのしぜんだし、高いけど・・・めちゃくちゃ美味しいということを知ってしまった・・ので、チョビチョビ使いながら愛用していきたいと思います。
四季彩々 和風だし(6g*32袋入)【イチオシ】【四季彩々】