このブログの趣旨的なお話しをさせていただきます。
「with-naturalism」の名前の由来
ブログ名「with-naturalism」には、「自然とともに暮らす」というテーマからきています。
「with-naturalism」を立ち上げた経緯
私は、アレルギー体質になってしまったのをきっかけに、体に触れるもの、体の中に入れるもの、それらについてすごく真剣に考えるようになりました。
ジャンクフードを食べ、暴飲暴食、お酒をひたすら飲み、身につけるものも、使うものも、便利さを優先して、体に対する影響なんてこれっぽっちも考えてきませんでした。
それらが原因でアレルギー体質になった・・
とは言い難いですが、影響があるのは間違いないと思っています。
というのも、私の体はとても正直で(ありがたいことに)お菓子を食べた翌日、お酒を飲みまくった翌日は、結構肌にでてしまうからです。
体も敏感になり、化学繊維の服を着ると痒くなってしまったり・・。
別に「ジャンクフード食べずにはいられない」などそこまで強い思い入れもないので、選択肢があるのであれば、体によいものを選んでいこう、そう思ったんですね。
そして、ゆる〜くです。ゆるく、ストレスフリーで無添加生活をするって感じ。
このブログでは、これまで私が選んできたモノ・コトについて情報発信ができればと思っています。
合う合わない等いろいろありますのであくまで私個人の意見となりますが、ゆる〜くナチュラルな生活ができる誰かの参考になればと。
「with-naturalism」で伝えたいこと
私たちがこのブログで伝えたいことは、「自然とともに暮らすことで参考になる情報を世の中に届けたい」ということです。
自然に暮らすってかなり抽象的な言葉ですが、それは人によって解釈はバラバラで
- オーガニックの生活を心がけたい
- 自然豊かな田舎で暮らしたい
- コスメは無添加にし、肌の負担を軽くしたい
- エコな生活がしたい
いろいろあります。
ここでは基本的に「無添加」や「自然なものだけで作られた生活雑貨」などを中心に紹介しています。
普段使っているものを「体にやさしいもの」とするときに、参考になればな、と。
便利な暮らしと、健康的な暮らし、バランスが大切
便利な暮らしができている一方で、私たちの健康がないがしろになっているのは否めません。
逆に、便利な暮らしもメリットはめちゃくちゃいっぱいあるわけで、私自身も恩恵をうけています。
個々の暮らしに合わせて自然な暮らしを取り入れる、それができれば理想だな、と思っています。
日本には、人が健康に暮らせる伝統的な習慣、モノ、コトがあるからそれをうまく活用すべき
私はこのブログで「国産」「日本製」ばかりを紹介していきたいのですが、残念ながら添加物食品がたくさん普及し、完全オーガニックの食品を手にするのは難しいです。
日本の伝統って素晴らしいなって思うし、別に海外の製品を使わなくても快適な暮らしができるのですが、ものによっては海外のほうが手に入りやすい場合もあります(もちろん体にやさしいものに限る)
現在の日本は海外からの影響を強く受け、海外の食品や海外のモノ・コトに流され、大切なものを見失っている部分もあり、影響されすぎはよくないですよね。
なので、海外のものばかりを食べるつもりはなくて、例えば発酵食品なんて日本の代表的な食の文化ですよね。
私たち日本人は、私たちの先祖がしてきた暮らしを引き継ぎつつも、いちばんは自分の健康を優先しその都度取捨選択していけたらいいなと思っています。
ちなみに日本の「昔からある食材」を使うだけで十分健康的な生活がおくれるということは下記の本から学びました。
やたらめった薬なんて使わず、結局は身近な食材を利用する、シンプルな生活が一番なんですよね。
本当に必要なものはすごく身近にあったりします。
最後に
自然な暮らし・・この言葉にピンと来るすべての人に、このブログが何かしら役にたつことができれば、それは私たちにとってすごく幸せなことだと思っています。
ゆっくり、のんびり、自然に・・・自然とともに、自然に暮らしていきましょう。