体にやさしい布製品といえば綿100%!
アトピーになってから体に触れるものには気をつけるようになって、最近は綿素材のものにすごく興味をもつようになったんですね。
綿素材のものって意外に高かったり「あ、安いな」と思ってもポリエルテル系の化学繊維が入っていたりするんですけど、100均には綿100%のものが沢山あるんです^^
なので「こんなものもあるんだよ〜!」的な感じで紹介!
私のように体にやさしい製品が好きな人にとって参考になれば嬉しいです^^
※ここで紹介するのは、キッチンで役立つ布巾などの綿素材などです。
100均の綿のハギレとかってハンドメイドにも人気みたいですね
【購入品紹介】100均で購入した綿100%の生地製品
アイテムごとに紹介していきますね。
※どんどん追記していく予定です。
落ち綿を使用したナチュラルエコふきん3枚/ダイソー
落ち綿とは糸を作る工程で落ちてしまった綿のこと。
実際触ってみて綿素材が大好きな私としては「いい肌触り〜」って感じです。
決してサラサラとかなめらかってわけではなく、自然なザラザラ感があって心地よい。
そしてガーゼのようにとても薄い生地です。ザ!コットン生地って感じの肌触りですね。
これは食器用のふきんとして使ってもすぐに乾いてくれそう。
1袋に3枚入っているのも嬉しくて、テンション上がって2袋も買ってしまった。
落ち綿ってあるけど、普通の布巾と変わらなかったです
キッチンクロス4枚/キャンドゥ
これもさきほど紹介したエコふきんのような素材感で1枚1枚とても薄くガーゼのよう。
そしてコットンならではの心地よい肌触り。
4枚ついているのでお得感もあり。コースターの代わりにもなりそうです。
4枚で110円。そして綿ってかなりお得では!
ランチョンマット コットン100%/キャンドゥ
こちらはランチョンマットなので生地はとても分厚いです。
タオルとしても使えそう。
他にも赤や黄色、緑もあったかと思いますが私はこのアイボリー?色にしました♪
以上で購入品の紹介は終わります
手芸コーナーだけじゃない。100均の綿100%の布の種類はめっちゃいっぱいある
ここでは、布巾やランチョンマットなどを紹介しましたが、百均にはここでは紹介できないほどのたくさんの綿100%の布があります。
例えばそれは、手ぬぐいであったり、ハギレであったり、クッションカバーやカーテン、マットなどです。
手拭いに関しては柄が個性的なものもあるので選ぶのが楽しいですよね。
それに、タオルコーナーにも綿100のタオルはいっぱいあります。
必ずしも手芸コーナーで置いてある布だけが綿100%ってわけじゃないんです。
ちなみに、この前行ったダイソーの店舗では、昨今のマスクの生地需要による影響か、綿素材の端切れの種類がすごく増えていましたね。
100均の綿100%の布の活用法
実は、布巾やランチョンマットとして以外にも、活用法があるんです。
エコラップ
今じわじわ話題になってきているエコラップに使う人が増えています。
あれって100均のコットン製の布を使用して自分で作れちゃうんですよね。
エコラップについてはこちらのページをご覧ください。
コースター
重ねてハンカチのように折り畳めばそれだけでコースターになりますが、塗ってコースターに変える人もいるみたいですね。
ハンカチ
ハンカチサイズに小さくカットする場合は切れ端などをちょちょっとミシンで塗ったりすればほつれずに使えますね。
先ほど紹介した分厚い生地のランチョンマットであれば、そのままタオルハンカチのような感じで使うこともできると思います。
ハンドメイドとして
どうやら100均の綿の布やハギレなど、ハンドメイドに使用している人が多いんですよね。
白い綿であればマスクにも変身できますし。
まとめ
こんな感じで100均で購入していったものをどんどんレビューしていこうと思います。
まだまだ少ないですが・・今後増やしていく予定です。
コットン系の商品もっと増えてほしい^^